
シジミの酒蒸しの汁に葱生姜と塩吹き梅干し

自分用です、自分用。シジミの酒蒸しの後、残した汁で作ります。塩分は梅干しの分だけ。梅干1個分。
このレシピの生い立ち
((使った梅干し))
三尾農園
和歌山県日高郡
みなべ町東岩代228
0739-72-3174
お徳用
-自然梅- 恵
完全無農薬・無肥料
海洋深層水塩で漬けて天日で干し上げました。添加物一切合切不使用。
exquisite な梅干し。
シジミの酒蒸しの汁に葱生姜と塩吹き梅干し
自分用です、自分用。シジミの酒蒸しの後、残した汁で作ります。塩分は梅干しの分だけ。梅干1個分。
このレシピの生い立ち
((使った梅干し))
三尾農園
和歌山県日高郡
みなべ町東岩代228
0739-72-3174
お徳用
-自然梅- 恵
完全無農薬・無肥料
海洋深層水塩で漬けて天日で干し上げました。添加物一切合切不使用。
exquisite な梅干し。
作り方
- 1
別の小鍋で高野豆腐を作っておく。高野豆腐を小さく切ってもいいし一個大きめのまま煮含めておいてもいい。
- 2
4x5位で切り分けた高野豆腐は小さいので味染みが早いので便利。
- 3
- 4
大量のシジミにネギ生姜を入れ良い日本酒で酒蒸しを作って「せっせと」殻を外して実食、幾つか身が残っていたらなお良い。
- 5
生姜はセラミックで擦りおろしますがお好みで超細く針切りでも何でも。粒切りも非常に美味(好み)。
- 6
殻は3千年後の日本人が発掘するために庭に埋める。
- 7
美味しいツユに無農薬栽培の梅干を1個ほぐし入れなんならネギ生姜も追加して火をサッと通し
- 8
最後の瞬間にまだ生暖かい高野豆腐を入れ混ぜて
- 9
全体的に何となく温めて火を止める。
- 10
超熱々で器に持って少し冷まして、出来上がりぃ〜。
- 11
酒蒸しにするだけだと残り汁はほぼ無しなので元々水も酒もたっぷりで作るのも手です。色々工夫してみてください。
- 12
塩分は梅干しの分だけ。ゲラン少々は入れても美味しいと思う。
- 13
要は殻を外したシジミの汁にネギ生姜を追加して梅干しをほぐし入れるだけ。
- 14
高野豆腐は白醤油も使って厚削りと極少量の黒砂糖を利用して少しおかか味強めで煮含めておくと食中に味変があって面白い一品に。
- 15
コツ; 三尾農園さんの「恵」を更に乾かし塩を吹かせてから使います。
- 16
鬱陶しい湿度も美味過ぎる梅干しと熱いお風呂さえあれば何とか乗り切れそうです。
- 17
- 18
このネギ生姜梅干に有機レモン•セロリ• 自家製パセリ少々•極微量のニンニクを加えて更なる味変を時々は楽しんでます。
- 19
- 20
梅干しを更に塩吹きにまで干からびさせてから使う理由は、まぁ、そうしないとせっかくのシジミが苦く感じられてしまうので。
コツ・ポイント
塩吹き梅干しの旨みと仄かな酸味、ネギ生姜が非常に美味。朝から健康で体がジンジンウキウキジワジワしてきます。そしていつもの高野豆腐が更にまろやかに。高野豆腐は入れても入れなくても。シジミの酒蒸しの残り汁に更に健康上の利益を上乗せしてみました。
似たレシピ
その他のレシピ