抹茶の生あんロールケーキ(スポンジ改定しました)

みゆぞう
みゆぞう @cook_58084481

生どらを食べていて思いつきました。抹茶のスポンジがとってもよくあいます。

抹茶の生あんロールケーキ(スポンジ改定しました)

生どらを食べていて思いつきました。抹茶のスポンジがとってもよくあいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30×30cm天板1枚分
  1. 薄力粉 70g
  2. 抹茶 小さじ2
  3. グラニュー糖 80g
  4. L3個
  5. 卵黄 1個分
  6. 牛乳 15cc
  7. 無塩バター 10g
  8. サラダ油 10cc
  9. つぶあん 200g
  10. 生クリーム 100cc
  11. *グラニュー糖 25g
  12. 50cc
  13. ブランデー 大さじ1

作り方

  1. 1

    薄力粉と抹茶は合わせてふるっておく。
    バターとサラダ油を合わせ、溶かしておく。
    天板に紙を敷いておく。
    オーブンは200度に予熱しておく。

  2. 2

    ~薄焼きスポンジを焼く~
    ボウルに卵と卵黄をほぐし、グラニュー糖を加えて50℃程度の湯煎にかけ、混ぜながらグラニュー糖が溶け人肌程度になったら湯煎から下ろす。ハンドミキサーでリボン状より少し固めに泡立てる。牛乳も加えてまぜる。最後は低速でキメを整える。

  3. 3

    2に薄力粉をふるいながら加え、ボウルをまわしながらゴムべらで底から大きくまぜる。
    溶かしておいたバターとサラダ油にゴムべらでひとすくいぶんの生地を入れ、よくまぜる。
    まざったら生地に戻しいれ、大きくまぜる。

  4. 4

    3を天板に流し入れ、カードで厚みを平均にしながら平らにならす。
    荒い気泡抜きをし、200度のオーブンで10分程度焼く。

  5. 5

    焼き上がったら敷き紙ごと天板をはずし、すぐに別の紙を焼き目にかぶせる。ひっくり返して冷ます。
    粗熱がとれたら紙をはがし、ラップで包んで半日くらいおいておく。
    焼き上がったスポンジはちぎれやすいので扱いに注意。

  6. 6

    ~シロップをつくる~
    *グラニュー糖、水を耐熱容器に入れ、レンジで煮とかす。
    冷めたらブランデーを加える。

    ~生あんをつくる~
    生クリームを八分立てにホイップしてつぶあんに少しづつ丁寧にまぜる。

  7. 7

    ~スポンジを巻く~
    ラップの上に焼き目を上にしてスポンジをのせる。
    スポンジに巻き易いように浅く、2cm間隔に切り込みをいれる。
    シロップを打ち、巻き終わり5cmくらいを残して生あんをぬる。
    ラップを使ってくるくると隙間のないように巻いていく。

  8. 8

    そのままラップで包み、冷蔵庫で最低2時間程度ひやしておく。
    食べる時に、好みの大きさにカットして完成。

コツ・ポイント

つぶ餡の量は餡の固さやお好みで調節を。
生あんに栗の甘露煮を刻んで入れても◎です。
グラニュー糖のうち10gを転化糖、トレハロース5gずつに入れ替えても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゆぞう
みゆぞう @cook_58084481
に公開
はじめまして。みゆぞうです♪更年期で何でも面倒になり料理も手抜きばかり。母と子ふたり暮らし、反抗期の息子に悪戦苦闘(^^;娘は何でも食べてくれたけど、男の子は難しいですねぇ。甘い物、食べること大好きなんだけど万年ダイエッター(笑)見た目は料理なんてしなそうとよく言われます(--;センスはあまりないけど、おいしいって食べてくれたらそれで至福かな♪
もっと読む

似たレシピ