つなぎは白いご飯!ロール白菜とスープ

つなぎは卵やパン粉を使わずに、白いご飯で・・・野菜の落とし蓋がいい仕事してくれます。今回は鍋帽子を使って作りました。
このレシピの生い立ち
ロール白菜やロールキャベツを作った後の煮汁・・・良いだしが出ているから、どうにか使えないかな・って思ってスープにしてみたら・・・美味かった(笑)
つなぎは白いご飯!ロール白菜とスープ
つなぎは卵やパン粉を使わずに、白いご飯で・・・野菜の落とし蓋がいい仕事してくれます。今回は鍋帽子を使って作りました。
このレシピの生い立ち
ロール白菜やロールキャベツを作った後の煮汁・・・良いだしが出ているから、どうにか使えないかな・って思ってスープにしてみたら・・・美味かった(笑)
作り方
- 1
玉ねぎ1個はみじん切り、1個は1センチぐらいに切る。白菜は1枚ずつはいでおく。鶏肉は一口大に切っておく。
- 2
にんにく1つをみじん切り、もう一つをスライスする。ひき肉は冷蔵庫から出しておく。
- 3
白菜は、1枚ずつはいで、鍋にお湯を沸かし、1枚ずつ入れて葉を柔らかくさせる。柔らかくなった葉の芯の部分を切る。
- 4
白菜の芯の部分を1センチぐらいの千切りにしておく。
- 5
みじん切りにした玉ねぎとにんにく、ひき肉をボールに入れて、粘りが出るまでこねる。粘りがでたらご飯を入れてさらにこねる
- 6
こねたひき肉を卵ぐらいの大きさに丸めて、白菜の葉っぱにくるみ、爪楊枝などで葉が取れないように留めて、優しく鍋に入れていく
- 7
6の上に鶏肉、にんにくスライス、白菜の芯、残った野菜たち、コンソメの素を入れる。野菜の落とし蓋状態。
- 8
鍋たっぷり水を入れたら中火~強火で火にかけて灰汁を取り、灰汁を取ったらさらに10分ほど煮込む。煮込んだら蓋をする。
- 9
今回は鍋帽子を使います。鍋用座布団に鍋を乗せます。保温鍋の場合は、そのまま保温容器に入れてくださいね。
- 10
鍋帽子を被せて、ここから2時間は放置です。保温鍋の場合も同様です。鍋帽子がない場合はバスタオルで代用。代用方法は次に→
- 11
※バスタオルを2枚重ねて広げ、真ん中にフェイスタオルを2つ折りにして座布団代わりに。そこに鍋を乗せて、包んでいきます。
- 12
2時間ぐらい経ったら、鍋を取り出し蓋を開けて、ロール白菜のみを丁寧に取り出します。トングを使うと崩れなくていいですよ。
- 13
鍋の中の水量が減ります。水を足して煮立てて、トマト缶を入れたり、コンソメを追加したりして、お好みの味付けでスープを作って
- 14
※このレシピは保温鍋等の保温機能を使って作ってくださいね!!!保温のおかげで水分が飛ばずにスープもできますので(笑)
- 15
※鶏肉の代わりに、ウィンナーやベーコンでもいいですね!勿論、ロールキャベツでもOKです!今回はキャベツがなくて白菜で作成
- 16
※つなぎをパン粉&卵でもOKです!その時には卵1個、パン粉を1カップ弱にして、ご飯は入れないでください。
- 17
※煮込み時間が長いと、いい味になりますが、その分柔らかくなりますので、ロール白菜を取り出すときには慎重に・・・
コツ・ポイント
残り野菜は、冷蔵庫にある物などいろいろ入れると野菜も沢山食べれるし、冷蔵庫掃除にもなるし、いい落とし蓋仕事してくれます。
似たレシピ
-
-
-
鶏モモ肉のロール白菜 ミルクスープ風 鶏モモ肉のロール白菜 ミルクスープ風
白菜とたっぷりのお野菜と鶏モモ肉で作るので、アッサリしていて沢山食べられちゃいます!コンソメベースのスープです。 さーちゃん0520 -
ソーセージで簡単☆ロール白菜☆スープ♪♪ ソーセージで簡単☆ロール白菜☆スープ♪♪
ソーセージを巻くのでとっても簡単♪♪白菜が少し破れてしまっても大丈夫!だってソーセージだもん(o^−^o)野菜もたっぷり mikanaꔛ -
-
トマトスープが美味しい我が家のロール白菜 トマトスープが美味しい我が家のロール白菜
トマトスープが濃厚で白菜がトロ~リ優しくお口に広がります♬2014年2月1日ピックアップレシピ感謝です( ^^) ミリラム -
-
-
-
-
-
その他のレシピ