プッタネスカ、でもアンチョビはイカ塩辛で

umamizuki
umamizuki @cook_40082061

あまりがちなアンチョビはもったいない。塩辛でも近い風味が出せます。たかのつめで辛ーく食べましょう。
このレシピの生い立ち
アンチョビは使用頻度が低いので、ずーっとと買わないで冷蔵庫にほったらかしになりがち。塩辛はご飯でも食べられるので、イタリアンのアンチョビは塩辛で代用します。

プッタネスカ、でもアンチョビはイカ塩辛で

あまりがちなアンチョビはもったいない。塩辛でも近い風味が出せます。たかのつめで辛ーく食べましょう。
このレシピの生い立ち
アンチョビは使用頻度が低いので、ずーっとと買わないで冷蔵庫にほったらかしになりがち。塩辛はご飯でも食べられるので、イタリアンのアンチョビは塩辛で代用します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 乾燥パスタ 160~200g
  2. パスタをゆでるお湯 2~3ℓ
  3. パスタをゆでる塩 適量
  4. にんにく 2片
  5. イカの塩辛 ティースプーン2杯程度
  6. ケッパー ティースプーン2杯程度
  7. オリーブ(黒・緑どちらでも混合でも可) 8~10粒
  8. ホールトマト 1缶(400g)
  9. たかのつめ お好みで1~2本
  10. オリーブオイル 大2程度
  11. 日本酒 大1程度
  12. イタリアンセリ 適量
  13. タバスコ お好み

作り方

  1. 1

    大目の水と海水程度の濃度でパスタをゆでておく。イカの塩辛、ケッパーは細かく刻み。オリーブは種を取り除いておく。

  2. 2

    包丁のはらでつぶしたにんにくと種を除いたたかのつめを弱火でにんにくから気泡が出てくるまでオリーブオイルで暖める。

  3. 3

    好みでたかのつめは捨て、よぱびのままイカの塩辛をい良く炒める。

  4. 4

    酒とケッパー、オリーブをいれアルコール分を飛ばす。

  5. 5

    アルーコール分を飛ばしたら、つぶしホールトマトをいれ、お玉半分ぐらいのパスタの湯で汁を足し煮詰める。

  6. 6

    中火と弱火の間くらい。油分が分離しないようたまにフライパンをゆすってあげる。

  7. 7

    茹で上がったパスタをいれよくあえて、さらに盛り付ける。パセリを散らして出来上がり。好みで粉チーズやタバスコをすりかけて。

コツ・ポイント

パスタを湯でる塩かげんがしっかりしてれば、それほど分量などに神経を使わなくて出来ます。簡単とはいいがら、オリーブの種を除くのは意外と面倒。種アリのままでもさしつかえなさそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umamizuki
umamizuki @cook_40082061
に公開
中年突入・独身・男性。小田急相模原在住。料理は手間はかけたくないが時間はかける。市販のものを自分で作る好奇心で料理します。手抜きはいや。添加物も詳しくはないがスタンスとしては出来れば避けたい。あと具材をなるべく捨てず有効的に使用したり、とにかく小食なので残さず食べることを心がけてます。食べてもらう相手以上に材料を作った生産者の方にも敬意をもって料理したいです。落合務シェフが大好きです。
もっと読む

似たレシピ