低糖質ロールケーキ

ちゅうたんまん
ちゅうたんまん @cook_41258184

1本(約40cm)の糖質15.6gです。
大豆粉感はありません。
低糖質ダイエットにおすすめです。

このレシピの生い立ち
低糖質ダイエットにハマってます。

低糖質ロールケーキ

1本(約40cm)の糖質15.6gです。
大豆粉感はありません。
低糖質ダイエットにおすすめです。

このレシピの生い立ち
低糖質ダイエットにハマってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1ロール(カッコ内は糖質量)
  1. 4個(0.8)
  2. 1つまみ(0g)
  3. 甘味料(ラカント) 50(0g)
  4. ニラエッセンス 4〜5滴(0g)
  5. 大豆粉 40g(8g)
  6. 油(米油でもなんでも) 40g(0g)
  7. アーモンド効果(無糖) 40g(0.8g)
  8. 生クリーム 200g(6g)
  9. ◯甘味料(ラカント) 15g(0g)
  10. ゼラチン 2g(0g)
  11. 30g(0g)

作り方

  1. 1

    卵を60℃のお湯で3分温める。
    3分経ったらオーブンを180℃に予熱開始。

  2. 2

    大豆粉を振るっておく。

  3. 3

    卵黄と卵白を分ける。
    割る時は殻が柔らかくなってるので注意。

    卵白に塩と甘味料を加えツノが立つまで混ぜメレンゲを作る。

  4. 4

    卵黄を混ぜる。
    よく「白っぽく」とか「モッタリ」とか言いますが、私は卵黄でそこまでは出来ないので1分位です。

  5. 5

    油とアーモンド効果を入れて3分前後混ぜる。油がしっかり馴染むように。

    で、大豆粉も混ぜ、粉っぽくなくなればok

  6. 6

    次にメレンゲの4分の1を入れる。

  7. 7

    ここはサックリではなく、全体を馴染ませるようにしっかりと。

  8. 8

    しっかりと混ざったら残りを4分の1ずつ入れる。
    メレンゲのダマが出来ますが、撫でるように優しく馴染ませる。

  9. 9

    完成系。
    メレンゲを混ぜる回数は、4分の1を入れた毎に10〜15回が理想かな。
    混ぜすぎると膨らみません。

  10. 10

    オーブン板に優しく伸ばす。
    で、10cmくらいの高さから2〜3回落として空気を抜き、オーブンで13分。

  11. 11

    こんな焼き色。

  12. 12

    取り出すとこんな感じ。

  13. 13

    ラップを使って乾燥防止。
    30分もしないで熱は取れます。

  14. 14

    冷えた後の裏面。
    冷えればスルスルっとクッキングシートは取れます。
    とれない場合は慎重に…。

  15. 15

    厚みはこんな感じ。
    「薄っ!」と感じましたが、最終的にこれで良かったです。

  16. 16

    横を斜めに切る。

  17. 17

    生クリームを塗る。

    のあぷ~さんの( レシピID : 17517268 )を参考にして砂糖→ラカント液に変更してます。

  18. 18

    こんな感じに塗れました。

  19. 19

    クッキングシートごと巻く。

  20. 20

    端っこはこんな感じですが、切り落とせば…

  21. 21

    こんな感じ。
    直径7〜8cmの小ぶりな感じでとても食べやすいです。
    冷蔵庫2〜3時間で冷やすと生クリームが良い感じ。

コツ・ポイント

卵は冷えていた方が良いという方がいますが、調べたところ温めた方がいいメレンゲが出来るそうです。
60℃が良いそうです。
40℃でも50℃でもダメ。
温めて作ると確かにいつもより身がふんわりしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゅうたんまん
ちゅうたんまん @cook_41258184
に公開

似たレシピ