胡瓜の浅漬け

簡単、美味しい浅漬け。白菜、キャベツ、茄、大根でも同様に。
このレシピの生い立ち
色々なレシピや動画を見ましたが、簡単という割に今一納得できない。原理・原則的な考え方を探してみました。市販の浅漬けの素の成分表が参考になりました。砂糖を少量加えているのが味噌で、調味がマイルドになるようです。
胡瓜の浅漬け
簡単、美味しい浅漬け。白菜、キャベツ、茄、大根でも同様に。
このレシピの生い立ち
色々なレシピや動画を見ましたが、簡単という割に今一納得できない。原理・原則的な考え方を探してみました。市販の浅漬けの素の成分表が参考になりました。砂糖を少量加えているのが味噌で、調味がマイルドになるようです。
作り方
- 1
作る量:
1リッター程度のタッパーに余裕で入る量で作ります。胡瓜だと6本くらい。 - 2
切り方:
胡瓜を巾5ミリ程度で斜め切り。漬け汁と馴染易くするためと、後に粗みじんにしてサラダなどに利用するため。 - 3
塩絞り:
ボールに入れ、大匙2くらいの塩を加えてざっと混ぜ、1時間くらい放置。塩の量は後で絞るので適当でよい。 - 4
絞り2:
手で軽く塩水を切りながらポリ袋へ。市販の袋を二重に使って漏れに注意。冷蔵庫で1晩以上置く。 - 5
絞り3:
ポリ袋の口を解いて、左手で胡瓜が飛び出ないように袋の口を抑えながら、右手で袋内を強く押して中の塩水を絞り出す。 - 6
調味:
タッパーに移し、塩昆布、種を除いた南蛮を散らす。柚子製品があればそれも適量。 - 7
調味2:
白だし、酢。水を各20,30,30mlと砂糖小さじ1程度を沸かして熱いままタッパーの内容に注ぐ。 - 8
調味3:
漬け液が少々足りない程度で良い。全く足りなければ水で割った酢を足す。ポリラップを落し蓋風に使うと良いです。
コツ・ポイント
塩水を絞るとき、力いっぱい絞り出せば塩味は薄くなる。塩味は漬け汁で調整すると思えばよい。50%位まで薄めた酢も味と殺菌のバランスがよい。柚子果汁があればベスト。
似たレシピ
その他のレシピ