しょうがの甘酢だれで食べるゆで鶏

しょうが風味の甘酢だれで、さっぱりと鶏のもも肉がいただける。レタスもおいしい
このレシピの生い立ち
さっぱりと鶏のもも肉を食べたいと思い、レタスが冷蔵庫に残っていたので、しょうがの甘酢だれを作って食べてみたら、おいしかった。しょうがの効いた甘酢だれは、ドレッシングとしてもいける。特にレタスの甘みが感じられて、よく合うと思った。
しょうがの甘酢だれで食べるゆで鶏
しょうが風味の甘酢だれで、さっぱりと鶏のもも肉がいただける。レタスもおいしい
このレシピの生い立ち
さっぱりと鶏のもも肉を食べたいと思い、レタスが冷蔵庫に残っていたので、しょうがの甘酢だれを作って食べてみたら、おいしかった。しょうがの効いた甘酢だれは、ドレッシングとしてもいける。特にレタスの甘みが感じられて、よく合うと思った。
作り方
- 1
ゆきひら鍋か片手鍋に、水700mlほどを入れて、火にかけて沸かす。小さじ1の塩を入れておく。
- 2
沸騰したお湯に、鶏もも肉2枚を投入。もしあれば、麻の実小さじ1と青山椒の実小さじ1/2を入れたお茶パックも一緒に煮る。
- 3
煮ているとき、適宜、裏返して、もも肉全体に火が入るようにする。アクは気になればとる。
- 4
15分後、もも肉を取り出して、お皿に取っておく。出てきた水分は、鍋に戻す。
- 5
小さめのフライパンを用意し、油を引いて、もも肉の皮目だけを焼く。強めの中火で約3〜5分。焦げない程度にこんがり焼く。
- 6
皮目が焼けたら、お皿にとり、冷ましておく。
- 7
冷ましている間に甘酢だれを調合する。まず、しょうがをすりおろす。4人分であれば、2かけぐらいがちょうどよい。
- 8
次に軽量カップを用意し、穀物酢大さじ3、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、三温糖小さじ1、すり下ろしたしょうがを入れる。
- 9
軽量カップをレンジに放り込んで、40〜50秒ほど温める。温めたらよくかき混ぜておく。
- 10
きれいなまな板を用意し、レタスを包丁でざく切りにして、小皿に盛り付ける。
- 11
肉用のまな板を用意し、もも肉をスライスして、レタスの上に並べる。
- 12
もも肉の上から、甘酢だれをかけ回す。もしあれば、ホピーシードもふりかける。少しだけサクサク感が出て食感が楽しめる。
コツ・ポイント
旨味たっぷりの茹で汁は、スープに使えるので捨てずに取っておく。
似たレシピ
-
-
生姜香る、茹で鶏と玉ねぎの和風サラダ。 生姜香る、茹で鶏と玉ねぎの和風サラダ。
生姜と玉ねぎの辛味・風味でさっぱり&茹で鶏で食べ応えUP☆にんにくポン酢で食べる、ヘルシーなおつまみサラダです。 まる78 -
-
-
-
-
その他のレシピ