酢の物苦手な方にお勧め♡もずくのお浸し

かわR995NR☆
かわR995NR☆ @cook_40319422
琉球あいらんど

酢の物苦手なお子さんも食べれる、もずくのお浸しは市販のだしを使い、手軽に作れて便利。シークヮーサーの量でおいしさアップ!

このレシピの生い立ち
たまたま酢がなくて作ってみたら、おいしかった。孫達も喜んで食べてくれました。

酢の物苦手な方にお勧め♡もずくのお浸し

酢の物苦手なお子さんも食べれる、もずくのお浸しは市販のだしを使い、手軽に作れて便利。シークヮーサーの量でおいしさアップ!

このレシピの生い立ち
たまたま酢がなくて作ってみたら、おいしかった。孫達も喜んで食べてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. もずく 150g
  2. 冷水 450cc
  3. 市販の濃縮だし 50cc
  4. シークヮーサー(ID: 21614367) 大さじ1(3-4個)
  5. 大葉 6枚
  6. きゅうり 1/3本
  7. ミョウガ 1-2本

作り方

  1. 1

    今回は洗いもずくを使用。
    洗いもずくだと一度だけは洗い流してすぐ使えて便利です。

  2. 2

    ①の水を切り、容器に移す。

  3. 3

    ②に希薄した、冷やだし、冷やしたシークヮーサーの搾り汁を加える。

  4. 4

    シークヮーサーの皮を剃る。

  5. 5

    ④に適量のだしを流して、剃ったシークヮーサーの皮を容器に流し入れる。

  6. 6

    大葉、きゅうり、ミョウガを千切りにして準備して冷やして置く。

  7. 7

    もずく、だしを器に盛り、その上にきゅうりを加える。

  8. 8

    ⑦にミョウガを添える。

  9. 9

    ⑧に大葉、きゅうりを盛ったら完成。

コツ・ポイント

即席もおいしいのですが、一日置くとだしがもぐすにしみて、おいしさが増します。たくさん作ってみるのもよい。
だしの割合が1:9でしたので、今回の分量になってます。
シークヮーサーの量をお好みで調整してください。酸っぱいのが好みなら増やして!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かわR995NR☆
かわR995NR☆ @cook_40319422
に公開
琉球あいらんど
コンセプトは簡単に楽しく美味しく調理することです♪ 発酵食品を上手く活用するよう努めています。主に地元の野菜を使った家庭料理のレシピを載せてます※洗物は極力少なめ!残り物はアレンジして食する!つくれぽしてくれたみなさん、ありがとうございます。励みになります♡感謝♡好きが高じて⭐︎発酵食品ソムリエ⭐︎
もっと読む

似たレシピ