パッククッキング☆鯖と昆布の炊き込みご飯

胎内市健康づくり課
胎内市健康づくり課 @genki_tainai

今回は洗米しないレシピになっています。精白米は30分~1時間程度浸漬することで、ぬか臭さをとることができるため、洗米なしでも良いです◎気になる場合は、少量の水を入れ、軽くもみ洗いし、その水を捨てるという方法で少量の水で洗米ができます。
常温保存のものだけでできるため、災害時でも作ることのできるレシピになっています。

パッククッキング☆鯖と昆布の炊き込みご飯

今回は洗米しないレシピになっています。精白米は30分~1時間程度浸漬することで、ぬか臭さをとることができるため、洗米なしでも良いです◎気になる場合は、少量の水を入れ、軽くもみ洗いし、その水を捨てるという方法で少量の水で洗米ができます。
常温保存のものだけでできるため、災害時でも作ることのできるレシピになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 60g
  2. 80ml
  3. 鯖水煮缶 1/2缶
  4. 鯖の水煮缶の汁 大さじ1
  5. ☆切り昆布 3g
  6. ☆しょうがチューブ 5g
  7. ☆醤油 小さじ1/2
  8. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    ポリ袋に米と水を入れて、30分浸漬する。

  2. 2

    ①に☆を入れ、軽く混ぜ合わせたら、袋の空気を抜き、口を閉じる。

  3. 3

    ②を沸騰した湯に入れ、弱火で30分加熱する。

  4. 4

    ポリ袋をあけ、軽く混ぜて白ごまをかける。

コツ・ポイント

鯖の臭みが気になる場合は、酒とみりんを小さじ1ずつ加えてください。(その分、水を減らしてください)
チューブではなく、生のしょうがを使用する場合は、同量を1.5㎝長さの千切りにします。最後に大葉をかけるとさらに美味しく食べることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
胎内市健康づくり課
に公開
胎内市は新潟県の北東部に位置し、東には飯豊連峰、西には日本海が広がっています。飯豊連峰を源とする母なる川・胎内川を中心に市域が作られ、基幹産業は農業です。このキッチンでは、胎内市特産の食材(野菜や米粉、胎内高原ワインなど)を使った料理や、園・学校での人気メニューをご紹介します♪
もっと読む

似たレシピ