〈くらし薬膳〉きのこの常備菜

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;秋冬の薬膳】色々なきのこを使って、疲労回復、便秘の解消、アンチエイジングの常備菜を作りました。

☆このレシピの生い立ち☆
色々なきのこをミックスすることで、体に必要なエネルギーと潤いを補って、便秘の解消にも役立つ一品になりました。黒きくらげや黒ゴマと組み合わせることでアンチエイジングにもおすすめです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分/調理時間25分
  1. しめじ 1袋
  2. えのき 1袋
  3. 舞茸 1袋
  4. しいたけ 4~5枚
  5. 黒きくらげ 10g
  6. きざみ昆布 5g
  7. しょうが 1かけ
  8. 黒ゴマ 大さじ1
  9. 150cc
  10. みりん 大さじ4
  11. しょうゆ 大さじ4

作り方

  1. 1

    しめじは石づきを切り落としてほぐす。えのきは石づきを切り落として半分に切ってほぐす。

  2. 2

    舞茸は食べやすい大きさに手で割いて分け、しいたけは薄切りにする。黒きくらげは水で戻し細切りして、しょうがも細切りにする。

  3. 3

    鍋に酒、みりん、しょうゆ、きざみ昆布、しょうがを入れて火にかける。気泡があがってきたら材料を入れる。

  4. 4

    蓋をして中火で2~3分すると、きのこがしんなりしてくるので、弱めの中火にして時々混ぜながら10~15分煮る。

  5. 5

    汁気が少なくなってきたら、黒ゴマを入れて混ぜる。火を止めて冷ましてから、保存用の瓶やタッパに入れてできあがり。

コツ・ポイント

ご飯にのせたり、茹でたほうれん草や小松菜と和えても美味しいです。
しっかり汁気を飛ばすと日持ちしやすくなります。おにぎりの具として、キャベツやほうれん草など和えても美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ