鹿児島黒牛サーロインとおこげ

鹿児島県
鹿児島県 @kagoshoku

このレシピの生い立ち
東京都の服部栄養専門学校が,鹿児島県産の食材を生かして考案した新メニューです。

鹿児島黒牛サーロインとおこげ

このレシピの生い立ち
東京都の服部栄養専門学校が,鹿児島県産の食材を生かして考案した新メニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 鹿児島黒牛サーロイン 5mm厚2枚
  2. 出汁 400ml
  3. 醤油 80ml
  4. みりん 80ml
  5. 砂糖 40g
  6. 水溶き片栗粉 大さじ2
  7. そらまめ(むき実)★ 12粒
  8. おこげ(市販品) 1枚
  9. サラダ油 適量
  10. 長ネギ 3cm2本
  11. 生姜 1片
  12. 木の芽 6枚
  13. あられ柚子 適量
  14. ★:使用した鹿児島県産食材

作り方

  1. 1

    鍋に調味料Aを合わせ入れ、火にかける。
    沸いたら冷たく冷やす。

  2. 2

    牛肉を1に漬け、冷蔵庫で2時間程しっかりと冷やす。

  3. 3

    そらまめは薄皮をむき、素揚げにする。

  4. 4

    長ネギは外側の白い部分を細い千切りにし白髪ネギにする。
    生姜は細い千切りにし針生姜にする。

  5. 5

    おこげを一口大に割り、180℃のサラダ油で揚げる。

  6. 6

    冷蔵庫でしっかり冷やした牛肉を漬けタレから出し、グリヤード(※)で焼く。焼いた牛肉は一口大に切る。

  7. 7

    ※グリヤードとは、肉を焼くための溝のついた鉄板
     家庭では、フライパンなどで代用可能

  8. 8

    牛肉を漬けていた漬けタレを鍋に入れ火にかける。

  9. 9

    沸いたら水溶き片栗粉(水:片栗粉=1:1)でトロミをつけ餡を作る。

  10. 10

    器におこげ、一口大に切った牛肉を盛り付け餡をかける。

  11. 11

    そらまめ、白髪ネギ、針生姜、木の芽、あられ柚子をお好みで盛り付けて完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
鹿児島県
鹿児島県 @kagoshoku
に公開
黒豚、黒牛、さつまいも、お茶、マンゴーなど魅力ある「本物の素材」があふれる鹿児島県は,南北600キロメートルにわたる県土に,多様な農林水産物が生産されています。このキッチンでは,安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど,鹿児島の食の魅力をお届けします。「かごしまの食ウェブサイト」→ http://kagoshima-shoku.com/
もっと読む

似たレシピ