基本のスコーン

mosssan9
mosssan9 @cook_40344293

そのままでも食べられるすこし甘めのスコーンです
油脂は発酵バターを使うのがおすすめ

基本のスコーン

そのままでも食べられるすこし甘めのスコーンです
油脂は発酵バターを使うのがおすすめ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ちいさめ 11〜12 個分
  1. 中力粉薄力粉強力粉のブレンドでも OK) 150g
  2. ベーキングパウダー(持続性のもの) 7g
  3. 三温糖 or 上白糖 40g
  4. バター or マーガリン(無塩でも有塩でも OK) 45g
  5. 牛乳 50~55g(生地の様子をみて調整)

作り方

  1. 1

    すべての材料をしっかりと冷やしておく
    バター(マーガリン)は 1cm 角にカットして冷凍庫に入れておくとよい

  2. 2

    粉類(中力粉・ベーキングパウダー・砂糖)を均等になるように混ぜる

  3. 3

    粉類とバター(マーガリン)をすり合わせる(そぼろ状になる)

  4. 4

    ② に牛乳を少しずつ入れて生地を押し固めるイメージでまとめていく(こねない)
    少し粉っぽいくらいがちょうど良い

  5. 5

    まとまったらラップで包んで冷蔵庫で休ませる(生地がしっかり冷えるまで)

  6. 6

    生地をのばしてスケッパー等で半分に切り重ねる、を 4 回ほど繰り返す
    べたつく場合は打ち粉(分量外)をする

  7. 7

    生地を 2~3cm ほどの厚さにのばしてセルクル型ですぱっと抜く
    天板に並べる時は断面を触らない

  8. 8

    220℃ に予熱したオーブンで 10 分、180℃ に温度を下げて 4 分焼く(様子をみて調整する)

コツ・ポイント

① 〜 ③ はフードプロセッサーがあればぜひ使ってください。
腹割れするポイントは生地の温度と焼成時の温度差です。
生地はしっかりと冷やし、オーブンは余熱完了して時間があく場合、空焚きしてしっかり温度を上げておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mosssan9
mosssan9 @cook_40344293
に公開

似たレシピ