作り方
- 1
煮た小豆をあんこにしていきます。
小豆を煮るレシピは別投稿にあります。 - 2
鍋に①で煮た小豆を煮汁で芯が柔らかくなるまで更に弱火で煮詰める。煮崩れてきたら、砂糖を何回かに分けて入れていく。
- 3
お水がなくなってきたら、少しずつ水を加えたり、砂糖を加えながら、様子を見ながら弱火で混ぜる。小豆が煮崩れたら塩を加える。
- 4
もち米をボウルで洗ったら、30分程浸水しておき土鍋にお水を入れて中火で炊飯する。
- 5
湯気が出てきたら火を止めて、20分程蒸らす。炊き上がったら粗熱を取り、手に水をつけながらおはぎの形に成形していく。
- 6
ご飯をあんこで包んだら出来上がり。
あんこで周りを包んでいくので少し小さめに成形するのがおススメです。
コツ・ポイント
あんこ作りは、砂糖は小豆の豆の芯まで柔らかくなってから入れます。
似たレシピ
-
ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち) ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち)
お彼岸に、小豆から手作りのおはぎを作りました。粒あんのお砂糖をきび砂糖に変えるだけで濃く深い美味しいあんこになります。1個がデカイのでとても食べ後だえのあるおはぎです。 みさcooking -
-
ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち
おはぎ・ぼたもちお彼岸になると、血が騒ぎます^^あんこは圧力鍋でも~美味しく出来る、自慢のおはぎ・ぼたもちです おびいちゃん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24344767