ダイコンの中華風いため煮

豊田市
豊田市 @cook_40094347

【JAあいち豊田料理教室】
ご飯に載せて食べてもおいしいよ

このレシピの生い立ち
ピリッとした中華風の味付けでご飯がすすむ一品です。はるさめが入ったボリュームのあるおかずになっています。

ダイコンの中華風いため煮

【JAあいち豊田料理教室】
ご飯に載せて食べてもおいしいよ

このレシピの生い立ち
ピリッとした中華風の味付けでご飯がすすむ一品です。はるさめが入ったボリュームのあるおかずになっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ダイコン 1/3本(400g)
  2. 緑豆はるさめ 50g
  3. 生シイタケ 6枚
  4. 豚薄切り肉 150g
  5. 赤トウガラ 2本分
  6. ショウガ 1かけ分
  7. 湯(A) 1と1/2カップ
  8. 中華スープの素(A) 小さじ1
  9. 酒(あれば紹興酒)(B) 大さじ2
  10. 砂糖(B) 大さじ2
  11. しょうゆ(B) 大さじ2
  12. サラダ油 大さじ2
  13. しょうゆ(C) 大さじ1/2
  14. コショウ(C) 少々
  15. 片栗粉 小さじ2
  16. 小さじ2

作り方

  1. 1

    緑豆はるさめは熱湯につけてもどし、水けを切って食べやすい長さに切る。

  2. 2

    ダイコンは皮をむき5cm長さの拍子木切りにし、シイタケはじくを取って薄切りにする。

  3. 3

    赤トウガラシは種を取って半分に切り、ショウガは千切りにしておく。

  4. 4

    Aを混ぜてスープを作り、Bを加えておく。

  5. 5

    中華鍋に油大さじ2を熱して工程3を炒め、豚肉とダイコンを加えて油がなじんだら工程4とシイタケを加える。

  6. 6

    工程5が煮立ったらあくを取って中火にし、落し蓋をして約7分煮る。

  7. 7

    工程6に工程1とCを加えて約3分煮る。同量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけたら出来上がり。

コツ・ポイント

ダイコンは主に松平地区などで栽培され、薬味や煮込み料理など幅広く使われています。春の七草の一つ「スズシロ」は松平の特産となっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豊田市
豊田市 @cook_40094347
に公開
豊田市では「地産地食」を推進し、食育に取り組んでいます。ここでは、豊田市の食材を使ったレシピを掲載しています。
もっと読む

似たレシピ