かに玉(隠し豆腐入り)天津飯にも

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

レンジで簡単!
味付けはお好みで、塩の代わりにしょうゆ、ケチャップ、オイスターソースでも。
綺麗に見えるのは塩かな。
近所の中華屋さんみたいに厚みは出せない代わりに豆腐で。栄養もプラス

かに玉(隠し豆腐入り)天津飯にも

レンジで簡単!
味付けはお好みで、塩の代わりにしょうゆ、ケチャップ、オイスターソースでも。
綺麗に見えるのは塩かな。
近所の中華屋さんみたいに厚みは出せない代わりに豆腐で。栄養もプラス

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分(2人分くらい)
  1. 絹ごし豆腐(天津飯は無しで) 150g
  2. たまご液
  3. 3個
  4. あん(下記参照) 大さじ2
  5. あん
  6. 170cc
  7. 大さじ2
  8. 片栗粉 小さじ2
  9. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  10. 塩(代わりにしょうゆ) 少々(小さじ1)
  11. 砂糖お(好みで) 小さじ1〜2
  12. カニかまぼこ 3本〜6本くらい
  13. グリンピース(枝豆代用可) 缶詰適量

作り方

  1. 1

    豆腐を泡立て器で潰して、材料の卵液と混ぜ、レンジラップはお皿に敷いてから卵液を注ぎ、上にはラップしないで8分加熱。

  2. 2

    あんの材料を混ぜ、小鍋でとろみがつくまで中火で加熱、とろとろしたら追加で約30秒

  3. 3

    グリンピースがなければ冷凍枝豆を使う。卵を皿に盛り、その上にほぐしたカニかま、あん、最後に枝豆をちらして完成

  4. 4

    天津飯にする場合には豆腐なしで、レンジ6分加熱、ご飯を乗せて、ラップごとひっくり返す。

  5. 5

    あんをかける

コツ・ポイント

カニかまぼこは、卵液の方に入れても入れなくても、お好みで。
コツは、ちょうどいいサイズのお皿を見つける事かなあ。
ラップはレンジに強いって表示のものを使いました。豆腐なしなら、天津飯に。
卵液にキクラゲやしいたけ、筍を入れたら本格的に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ