ばぁばの外郎(ういろう)

♡てるてる♡
♡てるてる♡ @teru_kichi

小さい頃から母の作るういろうが大好きで、母オリジナルの分量を教えてもらい、レシピ化しました。
私の中での「キングオブういろう」です♪

ばぁばの外郎(ういろう)

小さい頃から母の作るういろうが大好きで、母オリジナルの分量を教えてもらい、レシピ化しました。
私の中での「キングオブういろう」です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmケーキ型に2cmの厚みの量
  1. ドライあんこ 125g
  2. だんご粉 100g
  3. もち粉 75g
  4. 砂糖 200g
  5. 小さじ2
  6. 300ml
  7. 蒸す工程の器具
  8. 蒸し器、型、竹すだれ(巻き簾)、布巾など

作り方

  1. 1

    今回使用している粉類です。

  2. 2

    蒸し器を用意します。
    お湯→底板→セルクル等ですき間→巻き簾→18cmケーキ型(底が抜けるタイプ)の順にセットしました。

  3. 3

    ボウルに水以外の粉類を正確に量り、よく混ぜます。
    泡立て器を使うと綺麗に混ざります。

  4. 4

    少しずつ水を足して、よく混ぜます。
    最初はボソボソしていますが、急に重くなります。

  5. 5

    型に布巾を敷いて、生地を入れます。
    流し込むと言うよりは、すくって詰める感じ。
    表面をヘラで平らにします。

  6. 6

    沸騰して中火で20分→弱火にして10分蒸します。

  7. 7

    竹串などで刺して、ドロッとした生地が付いてこなければ完成。

  8. 8

    皿にクッキングシートを敷いて、裏返してすぐ布巾を外します。
    (くっ付いて取りにくくなります)
    冷めるまで待ちます。

  9. 9

    水で湿らせた包丁で切り分けてください。
    一切れ切るごとに、洗うか濡れ布巾で拭き取ると切りやすいです。
    端っこは味見♪

  10. 10

    徳島銘菓「阿波の棒ういろ」のように、細長く切ってみました。

コツ・ポイント

ばぁば(母)が長年勘で作ってきたオリジナルういろうです。
だんご粉が多いと硬めに、もち粉が多いと柔らかく仕上がります。
砂糖控えめにしたり、栗や茹であずきを入れたり、アレンジは無限大(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♡てるてる♡
♡てるてる♡ @teru_kichi
に公開
徳島県在住。調理師。ゆるケトジェニック中の夫と、気ままな二人暮し。
もっと読む

似たレシピ