ひなまつり*ういろうの菱餅

もおもお
もおもお @cook_40027006

買うと高いし、味もイマイチ・・それならば、ヨシ!と一念発起!予想以上の出来にすっかり気を良くしました。娘の食べたいコールに焦り、まだ暖かいうちに切ったので、形が崩れてます・・。
このレシピの生い立ち
ういろうが好きで よく作っています。最初は食紅と抹茶でするつもりでしたが、冷蔵庫には確か桜の塩漬けと余ってる市販のヨモギ粉が・・・。色は地味ですが、味、風味は春いっぱいで最高です。
MYキッチンにプレーンの白ういろうをのせてます。

ひなまつり*ういろうの菱餅

買うと高いし、味もイマイチ・・それならば、ヨシ!と一念発起!予想以上の出来にすっかり気を良くしました。娘の食べたいコールに焦り、まだ暖かいうちに切ったので、形が崩れてます・・。
このレシピの生い立ち
ういろうが好きで よく作っています。最初は食紅と抹茶でするつもりでしたが、冷蔵庫には確か桜の塩漬けと余ってる市販のヨモギ粉が・・・。色は地味ですが、味、風味は春いっぱいで最高です。
MYキッチンにプレーンの白ういろうをのせてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10×4cm(高さ)
  1. 上新粉 100g
  2. *砂糖 160g
  3. 餅粉白玉粉 20g
  4. 150cc
  5. 桜の塩漬け(or赤色素) 小1くらい(ほんの少量)
  6. 乾燥ヨモギの粉(or抹茶、緑色素) 大1くらい(小さじ1/2、ほんの少量)

作り方

  1. 1

    牛乳パックの一面を切り抜き、12cmくらいの箱にする。( ホッチキスで止める)真ん中の広がり防止に切り取ったのを利用して持ち手のように止めます。(お鍋から出すのに楽に取り出せます)

  2. 2

    このパックが入るお鍋(蓋つき)に3~4cmくらいの水を入れ火にかけておきます。*の材料をボウルいれて混ぜ、水も加え さらに混ぜます。

  3. 3

    2を3等分します。ひとつには 湯洗いしてみじん切りにした桜を ひとつにはヨモギを入れます。あとひとつは そのままです。

  4. 4

    沸騰したお鍋に割り箸などを台にして(なくてもOK)ヨモギの生地を流し入れ、15分ほど蒸します。

  5. 5

    さらに、何も入れない白い生地を流して15分ほど蒸します。

  6. 6

    残りの桜を入れた生地を入れ、さらに15分ほど蒸します。出来たら、取り出して、冷めてから ひし形に切り分けます。包丁は切る度、水にくぐらせて、何度も引くとキレイに切れます。

コツ・ポイント

◆桜はもちろん食紅OK(fotは食紅)ですしヨモギは生を茹でたものでも 抹茶・色粉でもキレイです◆桜の塩抜きは加減して下さい◆取り出す時、はさみでパックを切るとうまくいきます◆ラップで覆うと2日経っても柔らかいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もおもお
もおもお @cook_40027006
に公開
●簡単、美味しいがモットー●子供の成長期は質より量。ただ美味しいが良かった。今や自分はアラバー^^;カラダに良いものを美味しく食べたい● 今の試み*薄味に(砂糖→てんさい糖)*お魚、野菜中心*化学調味料はなるべく使わない*ひとつの食材をまるごと食べる*腹6分目時々暴走^^;
もっと読む

似たレシピ