ひなまつり*ういろうの菱餅

買うと高いし、味もイマイチ・・それならば、ヨシ!と一念発起!予想以上の出来にすっかり気を良くしました。娘の食べたいコールに焦り、まだ暖かいうちに切ったので、形が崩れてます・・。
このレシピの生い立ち
ういろうが好きで よく作っています。最初は食紅と抹茶でするつもりでしたが、冷蔵庫には確か桜の塩漬けと余ってる市販のヨモギ粉が・・・。色は地味ですが、味、風味は春いっぱいで最高です。
MYキッチンにプレーンの白ういろうをのせてます。
ひなまつり*ういろうの菱餅
買うと高いし、味もイマイチ・・それならば、ヨシ!と一念発起!予想以上の出来にすっかり気を良くしました。娘の食べたいコールに焦り、まだ暖かいうちに切ったので、形が崩れてます・・。
このレシピの生い立ち
ういろうが好きで よく作っています。最初は食紅と抹茶でするつもりでしたが、冷蔵庫には確か桜の塩漬けと余ってる市販のヨモギ粉が・・・。色は地味ですが、味、風味は春いっぱいで最高です。
MYキッチンにプレーンの白ういろうをのせてます。
作り方
- 1
牛乳パックの一面を切り抜き、12cmくらいの箱にする。( ホッチキスで止める)真ん中の広がり防止に切り取ったのを利用して持ち手のように止めます。(お鍋から出すのに楽に取り出せます)
- 2
このパックが入るお鍋(蓋つき)に3~4cmくらいの水を入れ火にかけておきます。*の材料をボウルいれて混ぜ、水も加え さらに混ぜます。
- 3
2を3等分します。ひとつには 湯洗いしてみじん切りにした桜を ひとつにはヨモギを入れます。あとひとつは そのままです。
- 4
沸騰したお鍋に割り箸などを台にして(なくてもOK)ヨモギの生地を流し入れ、15分ほど蒸します。
- 5
さらに、何も入れない白い生地を流して15分ほど蒸します。
- 6
残りの桜を入れた生地を入れ、さらに15分ほど蒸します。出来たら、取り出して、冷めてから ひし形に切り分けます。包丁は切る度、水にくぐらせて、何度も引くとキレイに切れます。
コツ・ポイント
◆桜はもちろん食紅OK(fotは食紅)ですしヨモギは生を茹でたものでも 抹茶・色粉でもキレイです◆桜の塩抜きは加減して下さい◆取り出す時、はさみでパックを切るとうまくいきます◆ラップで覆うと2日経っても柔らかいです
似たレシピ
-
-
紅茶のういろう 120kcal 紅茶のういろう 120kcal
紅茶味のういろうを作ってみました!簡単で~す♪ 写真はあら熱が取れ型から外したまだ温かいものです。冷やすと色が落ち着きます。 tobimama -
牛乳パックで簡単◆ういろう◆作り 牛乳パックで簡単◆ういろう◆作り
上新粉の風味が最高&洗い物最小限です。フォトはあずきがのっかってますが、レシピは一番基本の白いういろうです。なんてったって、使うのは計量から出来上がりまで容器は牛乳パックひとつだけ。 もおもお -
-
-
-
-
-
その他のレシピ