春巻きパリパリ感アップのひと工夫

ゆい結
ゆい結 @cook_40097687

ささ身明太子、ささ身梅シソチーズ、豚肉うめ山芋、海老はんぺんチーズ、など春巻きが大好きです。でも、チーズ破裂したり、もっとパリパリに揚がって欲しいなどが悩みでした。
コレで少し改善出来ました!

春巻きパリパリ感アップのひと工夫

ささ身明太子、ささ身梅シソチーズ、豚肉うめ山芋、海老はんぺんチーズ、など春巻きが大好きです。でも、チーズ破裂したり、もっとパリパリに揚がって欲しいなどが悩みでした。
コレで少し改善出来ました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 春巻きの皮 10枚
  2. 鶏肉ささ身 4〜5枚
  3. 明太子 1腹
  4. 大葉 10枚
  5. 塩胡椒 適宜
  6. サラダ油 適宜
  7. 水溶き小麦粉 適宜

作り方

  1. 1

    春巻きの皮は剥がしておく。

  2. 2

    今回は、大葉ささ身明太子 を例に作ります。
    ささ身は筋を取って細長く切り、塩胡椒、ほぐした明太子と和えておく。

  3. 3

    春巻きの皮の真ん中に大葉を置く。

  4. 4

    皮の下側を折り上げて、具材を乗せる。

  5. 5

    皮の左右を折って、

  6. 6

    具が下側からこぼれないようにくるくる巻いて、

  7. 7

    口を水溶き小麦粉で止める。
    具材の所はしっかりと、最後の方はふんわりと巻き、水溶き小麦粉も少なめです。

  8. 8

    油で揚げる 又は 揚げ焼きする。巻き方をひと工夫でパリパリ感が増します。具材は汁気のある物、あんの緩い五目などよりも、

  9. 9

    ささ身や海老などが向いてると思います。チーズは画像の大葉の位置ではなく、メインの具材と同じ位置に入れて下さい。

  10. 10

    揚げてる途中に破裂してチーズ溢れるのも残念でしたが、チーズの破裂率も減ったような気がします。

コツ・ポイント

パリパリの春巻きを作るには、普通に巻いて、さらにもう一枚使って巻く、と言うのをTVで見た事があって、でも日々の家庭料理でそれは無理!皮層を厚くするにはどうしたらいいか?を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆい結
ゆい結 @cook_40097687
に公開
ご覧頂きありがとうございます♪多くの方に作って頂いている「梅干しの作り方」を始め、梅干しを使った料理、郷土の料理、面倒な料理(作り方が三部構成(^^;チャーシューの北京ダック風…。)、ちょっと手抜きレシピを載せています。地域の風土や習慣を大切に、郷土の料理をもう少し増やせればいいな♪主人や両親、妹達に協力、応援してもらいながらレシピ書いてます。富山県在住。
もっと読む

似たレシピ