ほうれん草、茎と葉と分けて保存

諭梨奈 @cook_40353233
ほうれん草をいつでも食べたい時にすぐに食べられるように、さっと茹でて保存しています。茹でる手順、面倒くさッ!て思った方、ごめんなさい。
ほうれん草、茎と葉と分けて保存
ほうれん草をいつでも食べたい時にすぐに食べられるように、さっと茹でて保存しています。茹でる手順、面倒くさッ!て思った方、ごめんなさい。
作り方
- 1
まずは、買ってきたほうれん草に吸水させる(30分〜1時間くらい)。
- 2
吸水させたほうれん草を1本ずつ取り離しながら洗う(根っこは切らないでね)。お鍋でお湯を沸かしておきます。
- 3
洗ってバラしたほうれん草を、葉と茎に切り分けてボウルに分けて入れる。根っこの赤いところもね。
- 4
沸かしたお湯に塩を適量入れ、先に茎からさっと茹でて冷水に漬けてからザルにあげる。
- 5
次に、重ねた葉をお鍋に入れて鮮やかな緑色に茹でてすぐに冷水に漬けてザルにあげる。
- 6
茹でたほうれん草の水気を軽く絞り、茎はまとめて、葉は一枚づつ剥がしてまとめてタッパーに入れて保存。
- 7
冷凍保存するなら一回分づつラップに包んでジップロックに入れて保存します。
- 8
保存後は早めにレシピに使いましょう♪
コツ・ポイント
ほうれん草は茹ですぎないようにね。茹でて保存したほうれん草は、調理(食べる)時にレシピ使用合わせてカットした方が使いやすいかもです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24486579