わけぎと豚肉のカラシ味噌炒め

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

旬のわけぎの甘さと豚肉の旨味が、甘辛みそと辛子が溶け込んで、ご飯の進む一品ですよ。

わけぎと豚肉のカラシ味噌炒め

旬のわけぎの甘さと豚肉の旨味が、甘辛みそと辛子が溶け込んで、ご飯の進む一品ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. わけぎ(大きめの斜め切り) 1束
  2. 豚肉こま切れ 150g
  3. ●塩麹 大さじ1
  4. ●酒 大さじ1
  5. ★みそだれ 大さじ2
  6. ★和辛子 小さじ1
  7. 舞茸(大まかにちぎる) 1パック
  8. 胡麻油 小さじ2
  9. 片栗粉 適宜
  10. 鰹節削りパック 一袋
  11. 塩、黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    ●はビニール袋に入れて揉み、冷蔵庫で20分以上寝かせておく。片栗粉を、まんべんなくまぶす。

  2. 2

    フライパンに油を引き、舞茸と1を炒める。豚肉に半分火が通ったら、わけぎの茎の部分を先に炒める。軽く塩、黒胡椒をする。

  3. 3

    2にわけぎの葉の部分を入れてさらに炒める。

  4. 4

    3に★を入れて混ぜ合わせる。塩、黒胡椒で味を調整する。

  5. 5

    鰹節を入れて混ぜ、出来上がり。

コツ・ポイント

わけぎの辛子味噌和えをヒントに、味付けをしました。炒めるとわけぎの甘さがさらに引き立ちますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ