パエリア風スパニッシュちらし寿司

端午の節句といえば五月五日ですが、私の住む長野県松本市周辺では〝月遅れ〟といって伝統的に六月五日となっております。
ということで、なんとなく「ちらし寿司」アレンジを毎年作っておりますが、今回は魚介たっぷりのパエリアを使って酢めしを作り、錦糸卵や紅生姜等の具材を乗せたスパニッシュなちらし寿司にしてみました!
酢はレモン果汁を使って爽やかな風味の酢飯に。
具材にはシーフードとちらし寿司に寄せて油揚げ、椎茸は洋風にマッシュルームに替えております。
また、錦糸卵と紅生姜に加え、スペインでも良く食べられるマグロもガーリック風味のタタキ(半生)にしてトッピング。
このパエリアを使ったちらし寿司も想像以上にQue rico!(美味)ですよ☆
パエリア風スパニッシュちらし寿司
端午の節句といえば五月五日ですが、私の住む長野県松本市周辺では〝月遅れ〟といって伝統的に六月五日となっております。
ということで、なんとなく「ちらし寿司」アレンジを毎年作っておりますが、今回は魚介たっぷりのパエリアを使って酢めしを作り、錦糸卵や紅生姜等の具材を乗せたスパニッシュなちらし寿司にしてみました!
酢はレモン果汁を使って爽やかな風味の酢飯に。
具材にはシーフードとちらし寿司に寄せて油揚げ、椎茸は洋風にマッシュルームに替えております。
また、錦糸卵と紅生姜に加え、スペインでも良く食べられるマグロもガーリック風味のタタキ(半生)にしてトッピング。
このパエリアを使ったちらし寿司も想像以上にQue rico!(美味)ですよ☆
作り方
- 1
冷凍されたシーフードミックスにお湯を注いで解凍する。
- 2
油揚げは5mm幅の短い細切り、マッシュルームは薄ぎりにする。切ってなければマグロを刺身状に切り分ける。
- 3
お米を研ぎ、炊飯器の釜に入れ、解凍に使ったお湯に水を加えて注ぎ、一合分の水量にする。
- 4
炊飯器にパエリアの素、塩、白コショウ、シーフードミックス、油揚げ、マッシュルームを加え、炊く。
- 5
炊き上がったら、レモン果汁、塩、砂糖小さじ1杯を合わせたものを加え、よく混ぜてから冷やしておく。
- 6
卵を溶き、塩、白コショウ、砂糖小さじ1杯を加えてよく混ぜる。
- 7
フライパンにオリーブオイルを敷き、④の卵液を薄く伸ばして焼き、細く切って錦糸卵を作る。
- 8
フライパンにオリーブオイルを敷き、ニンニクをすりおろして入れ、マグロを素早く両面焼いて半生にしたら塩、白コショウを振る。
- 9
お皿に⑤のパエリアを盛り、錦糸卵、⑦のマグロ、紅生姜を乗せ、乾燥バジル、黒コショウもかければ出来上がり☆
コツ・ポイント
シーフードミックスはお好みの種類のものを。
塩加減はお好みで調節してください。
マグロはすぐに火が通るので焼きすぎに注意。
似たレシピ
-
-
-
深川ちらし寿司 深川ちらし寿司
雛祭といえば三月三日ですが、私の住む長野県松本市周辺では〝月遅れ〟といって一月遅れの本日四月三日が本来の雛祭だったりします。ということで、なんとなく雛祭の定番メニューとなっている「ちらし寿司」のアレンジをまた一つ……今回は江戸深川名物の深川めし(炊き込みご飯タイプ)をベースにしたちらし寿司を作ってみました!具材はアサリの他、炊き込みご飯タイプでスタンダードな油揚げ、椎茸、ニンジン、ゴボウで。それを醤油ベースで甘じょっぱく煮込み、その煮汁で炊いたご飯を酢めしにし、具材を混ぜて錦糸卵等を飾る感じです。ちらし寿司も炊き込みご飯みたいなものですし、アサリのダシが旨味を加え、さらに美味しいちらし寿司になりますよ☆ 平中なごん -
おばあちゃんの味!ちらし寿司🌸 おばあちゃんの味!ちらし寿司🌸
ちらし寿司のもと、もう一パック余らせちゃうことありませんか?素は使わず、酢飯に具材を乗っけて作れます♪いろいろ入って色鮮やか!我が家のちらし寿司はコレ! 春海まひろ -
-
-
-
その他のレシピ