ふわふわ米粉で紅茶シフォン(工程写真付)

米粉で作る紅茶シフォンです♡牛乳は豆乳でも代用可能です。水分が多いのでジュワッと染み出すような食感が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
米粉のシフォンを作ってみたかったのと、紅茶のお菓子が好きだから。
ふわふわ米粉で紅茶シフォン(工程写真付)
米粉で作る紅茶シフォンです♡牛乳は豆乳でも代用可能です。水分が多いのでジュワッと染み出すような食感が楽しめます♪
このレシピの生い立ち
米粉のシフォンを作ってみたかったのと、紅茶のお菓子が好きだから。
作り方
- 1
牛乳Aと紅茶は一緒に混ぜ、人肌程度に温めて香りを出しておきます。
- 2
卵は卵白と卵黄に分けておき、卵白は使うまでしっかりと冷やしておきます。(冷凍庫でもOK♪)卵黄は常温に出しておきます。
- 3
卵黄を少し白っぽくなるまで泡立てます。写真のように垂らした時、繋がるぐらいです。
- 4
グレープシードオイル(サラダ油)を入れ、さらにもったりとして馴染むまでしっかりと混ぜ、卵黄と油を繋げます。
- 5
温めておいた紅茶を入れてから混ぜ、さらに牛乳Bを入れて生地を緩くします。
- 6
米粉を加え、しっかりと混ぜます。米粉は目が細かいので振るわなくてOKです。いくら混ぜてもグルテンは出ませんので↓
- 7
しっかりとダマが無くなるまで混ぜてください♪これで卵黄生地の完成です。
- 8
メレンゲを作ります。ハンドミキサーで卵白を軽く泡立ててから全量のグラニュー糖を入れ、高速で↓
- 9
このぐらいになるまで泡立てます。目安としては、角がタラっと垂れるぐらい。艶が出ています。
- 10
レモン汁とコーンスターチを入れ、低速でしっかりと泡立てます。角が軽く立つようになったらゆっくりとハンドミキサーの羽を↓
- 11
移動させ、決めを整えればメレンゲの完成です。軽く角が立つぐらいが目安です。
- 12
メレンゲをゴムベラでひとすくい卵黄生地に入れ、しっかりと泡立て器で混ぜます。縦に切るようにすると混ざりやすいです。
- 13
今度はその生地を全てメレンゲのボウルに入れ、泡立て器で軽く5周ほど回して馴染ませてからゴムベラに持ち替え、混ぜきれて↓
- 14
いない所やムラになっているところを無くすように、サックリと混ぜます。泡を潰さないように注意してください。
- 15
型に生地を入れます。少しボトっとした生地なので、隙間ができないように丁寧に流し入れます。
- 16
箸などを使って生地の中をグルグルと回し、大きな気泡を無くします。この作業はとても大事なので、しっかりと行います。
- 17
こんな感じ。次に型の側面に擦り付けるようにしてゴムベラで生地をつけます。こうすることで膨らみやすくなりますが、↓
- 18
生地の丈が少ない場合は逆に膨らみにくくなるので注意です。
- 19
170℃に予熱したオーブンで40分ほど焼き、写真のようにひっくり返して冷まします。瓶の蓋などに刺すとより良いです。
- 20
ナイフなどを使って剥がします。筒周りも忘れずに剥がしてください。
- 21
完成です♡
コツ・ポイント
泡を潰さないように混ぜる。しっかりメレンゲのキメを整える。紅茶の茶葉は香りの強いものを使う。卵白のボウルには水分、油分がついていないか確認し、卵黄は入れないように注意する。ムラのないように(特にメレンゲのムラは穴の原因に)。
似たレシピ
-
-
しっとりふわふわ 紅茶シフォンケーキ しっとりふわふわ 紅茶シフォンケーキ
私のプレーンシフォンの紅茶バージョンです。 たっぷり紅茶を使用した香り高い贅沢シフォン。プレーン同様しっとりふわふわ感は抜群です。(^-^) ゆきらいん -
-
-
⭐ふわふわな紅茶シフォンケーキ⭐ ⭐ふわふわな紅茶シフォンケーキ⭐
アールグレイの香りが良い簡単な紅茶のシフォンケーキです。ケーキよりもヘルシーで、軽いしっとりふわんふわんな食感です◎ moananae -
-
米粉でふわふわ紅茶のシフォンケーキ 米粉でふわふわ紅茶のシフォンケーキ
米粉と米油を使うことでふわふわのシフォンケーキが簡単に作れます!型から外す時のコツもお伝えします❤︎レモンシフォンケーキもおすすめです!https://cookpad.wasmer.app/jp/r/24898779 グリの主人 -
-
-
ふわぷる♡グルテンフリー豆乳米粉シフォン ふわぷる♡グルテンフリー豆乳米粉シフォン
【話題入り感謝】米粉の香りがふんわり香るシフォンです♡水分多めでふわぷるになるような配合にしました♪ soyon♡swee -
その他のレシピ