ベトナム風 豚肉のヌォックマム煮

ベトナムのご飯のおかずの定番です。甘じょっぱいタレの味がご飯に良く合います。
このレシピの生い立ち
ベトナムの定食屋の定番メニューのティッ・ヘオ・コー・トーです。駐在時代の家政婦さんに作り方を教わってきました。このヌォックマムカラメルソースで、魚(雷魚、なまず、カー・ケオなど)を煮込んだものも、非常に一般的。ベトナムでは、この料理のソースをご飯にかけて食べたりもします。ご飯の進む一品で、私の大好きなベトナム料理のひとつです。
ベトナム風 豚肉のヌォックマム煮
ベトナムのご飯のおかずの定番です。甘じょっぱいタレの味がご飯に良く合います。
このレシピの生い立ち
ベトナムの定食屋の定番メニューのティッ・ヘオ・コー・トーです。駐在時代の家政婦さんに作り方を教わってきました。このヌォックマムカラメルソースで、魚(雷魚、なまず、カー・ケオなど)を煮込んだものも、非常に一般的。ベトナムでは、この料理のソースをご飯にかけて食べたりもします。ご飯の進む一品で、私の大好きなベトナム料理のひとつです。
作り方
- 1
豚バラ肉ブロックは1cm幅にスライス。玉ねぎは3mm幅にスライス。ショウガのスライス片は1mm幅に刻み針ショウガにする。
- 2
テフロン加工のフライパンを火にかけ(油不要)、肉を入れて、両面に若干の焼き色がつくまで焼く。あとで煮るので中まで火を通す必要はありません。
- 3
別の鍋に砂糖を入れ、弱めの中火にかける。焦げ付かないよう、へらでかき混ぜながら、砂糖が溶けてカラメル状になり、少し色づいたら(上写真参照)鍋を火からおろす。
- 4
3の鍋を火からおろしたらすぐに、ヌォックマム(魚醤油)を加え、ヘラでよく混ぜてから、トロ火にかける。カラメルとヌォックマムが良く混ざり、滑らかになるまでヘラでかき混ぜる(1~2分)。
- 5
4の鍋に、ショウガ、玉ねぎ、胡椒を入れてひと混ぜする(これでヌォックマムカラメルソースの完成)。
- 6
5の鍋に、焼いた肉を加えて5分ほど鍋を時々返しながらトロ火で煮込んで出来上がり。
コツ・ポイント
砂糖は焦げ付かせないよう、ヘラで良くかき混ぜながら加熱して下さい。上記4の手順では、ヌォックマムをすぐに投入できるよう、あらかじめ計量しておいて下さい。砂糖が冷えてしまうと、固まって、ヌォックマムと混ざらなくなりますので。ヌォックマムはナンプラーで代用可能。豚バラだけでなく肩肉でもロースでもOK。また、ブロック肉でなく、生姜焼き用の薄切りの肉でもできます。その場合は手順6の煮込み時間は2分程度。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
☺簡単♪カレー味の切り干し大根の煮物☺ ☺簡単♪カレー味の切り干し大根の煮物☺
いつもとちょっと違った味わいの、簡単に作れるカレー味の切り干し大根の煮物です♪作り置きできるのでお弁当のおかずにも♡ hirokoh -
-
-
-
その他のレシピ