タケノコの天ぷら

1人分228kcal 塩分 0.9g
充分下味がついています。
天つゆなどをつけずに
そのままお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
母がよく作る天ぷらで、子供の頃から大好きでした。味付けや手順は、うっし〜流。母がたけのこの天ぷらを作って私の手作り弁当に加えてくれて、デートに持って行ったことがあるんですけど、彼もたけのこの天ぷら絶賛でした。
タケノコの天ぷら
1人分228kcal 塩分 0.9g
充分下味がついています。
天つゆなどをつけずに
そのままお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
母がよく作る天ぷらで、子供の頃から大好きでした。味付けや手順は、うっし〜流。母がたけのこの天ぷらを作って私の手作り弁当に加えてくれて、デートに持って行ったことがあるんですけど、彼もたけのこの天ぷら絶賛でした。
作り方
- 1
たけのこは食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に、たけのこと2カップのだし汁を入れて、火にかける。
- 3
沸騰したら、みりん、薄口醤油を加え、落としぶたをし、中火で煮汁が3分の1になるまで煮たら、火を止める。そのまま放置。
- 4
煮汁をたけのこが吸い、冷めると煮汁がほとんどない状態に(写真)。たけのこがすっかり冷めて冷たくなってから、手順5に進む。
- 5
小麦粉をふるいにかける。
- 6
計量カップにたまごを割り入れ、150ccの目盛りまで冷水を足し、ボウルに移して溶く。
- 7
薄力粉を加え、粉の小さなかたまりが残っている程度にさっくりと混ぜる。混ぜすぎない!衣ができたら、すぐに手順8に進む。
- 8
手順4のたけのこの水気をキッチンペーパーでふいてから、手順7の衣をつけて、揚げ油で揚げる。
- 9
表面がきれいに揚がったら(すぐ揚がります)、金網をのせたバットにとり、油を切る。
- 10
写真くらい、衣が残ります。残った衣でお好きな野菜を揚げてね♫
コツ・ポイント
市販の天ぷら粉で揚げて下さっても、もちろんOK。たけのこの煮物の温度がすっかり冷めないと手順5に進めないので、夕食に天ぷらを出すとしたら、お昼のうちに、または午前中に煮ておきます。
似たレシピ
-
-
食改さんレシピ☆サバ缶でもずくの天ぷら 食改さんレシピ☆サバ缶でもずくの天ぷら
うるま市特産品のもずくとサバ缶で! 1人分(2個):161kcal 塩分:0.1g byうるま市健康支援課 うるま市健康支援課 -
-
-
-
-
その他のレシピ