スパイシージューシーとりハム

P子ママ
P子ママ @cook_40034793

いつものとりハムをもっとおいしく♪写真手前は子供用に黒胡椒無しで。100人もの方に作っていただきありがとうございます。
このレシピの生い立ち
友達に教えてもらったはなまるのレシピとpinnaさんのスパイシーなトリハムをもとに、作りました。とりハムを作るとゆで汁が出てもったいないなくてスープなどにもしていましたが、この方法なら肉汁が逃げないため、ゆで汁はおしげなく捨てられるし、ハム自体もとってもジューシーに仕上がります。

スパイシージューシーとりハム

いつものとりハムをもっとおいしく♪写真手前は子供用に黒胡椒無しで。100人もの方に作っていただきありがとうございます。
このレシピの生い立ち
友達に教えてもらったはなまるのレシピとpinnaさんのスパイシーなトリハムをもとに、作りました。とりハムを作るとゆで汁が出てもったいないなくてスープなどにもしていましたが、この方法なら肉汁が逃げないため、ゆで汁はおしげなく捨てられるし、ハム自体もとってもジューシーに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 鶏胸肉 2枚
  2. はちみつ 大さじ2
  3. 大さじ2
  4. こしょう 少々
  5. 乾燥オレガノ(あれば 少々
  6. 粗挽き黒こしょう たっぷり

作り方

  1. 1

    鶏胸肉の皮やスジ、余分な脂をとり、観音開きにする。(皮をとるとらないはお好みで。)

  2. 2

    *観音開きとはお肉の真ん中あたりから左右に切れ目を入れて開き、厚みを均等にすることです。

  3. 3

    はちみつを両面につけて15分置く。

  4. 4

    塩とこしょう、オレガノをすりこむ。

  5. 5

    保存用袋に入れてなるべく空気を抜くようにして密封し、冷蔵庫で丸二日寝かせる。

  6. 6

    ボウルに水を張り、袋から出してさっと洗った鶏肉を入れて、1~2時間塩抜きする。

  7. 7

    ラップの上に鶏を広げ、隅からくるくると巻いてしっかりラップで包む。

  8. 8

    ラップの上からタコ糸を巻きつけ、形を整える。(私は不器用で形を整えてるつもりでも、逆にぶかっこうになってしまってるような気が・・・。)

  9. 9

    鍋に湯を沸かし、沸騰したら必ず弱火にして5~6分ゆでる。
    その後火を止めてふたをし、半日そのままにしておく。

  10. 10

     夏場は粗熱が取れたら冷蔵庫に入れてくださいね。

  11. 11

    新しいラップに黒こしょうをたっぷりのせ、タコ糸とラップをはずしたとりハムをのせてくるみ、冷蔵庫でなじませれば出来上がり。

  12. 12

    ☆注意☆蜂蜜を使用しております。1才未満の乳児の方には食べさせないでください。

コツ・ポイント

塩分がゆで汁に出て行かないので、塩抜きの時間は長めのほうがいいと思います。(個人的にはもっと薄味が好みです。)我が家では2本作って1本は黒こしょうたっぷり、もう1本は子供用に黒こしょうなしにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
P子ママ
P子ママ @cook_40034793
に公開
 富士山を眺めて暮らしています。現在コメント欄閉じています。ご不便おかけしてすみません。つくれぽのお礼にも伺えなくて申し訳ありませんが、感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます♪ドジの会会員No.11。ハードボイルドパン倶楽部会員№12。ドーナツを愛する会会員№1。
もっと読む

似たレシピ