キャベツたっぷり✼トマトスープ

にんにくと玉ねぎをバターで炒め、キャベツを白ワインで蒸すので、コクがあって、ほっこりおいしいスープになります。大きなお鍋にたっぷり作って、次の日は違う楽しみ方をしましょ♪バゲット系のパンと相性抜群!ベーコン入りならベストです☆(^-^)
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューを、一度きちんとレシピにしようと思いました。春なのにまだ肌寒いときなどは春キャベツと新玉ねぎで作ります。疲れているときなども、体が温まってよく眠れますよ!おなかにやさしいものがほしいとき、なんだかちょっと元気が出ないときなどにぜひどうぞ♪すこし時間はかかりますが、その分、おいしいスープができます。(^-^)ノ
キャベツたっぷり✼トマトスープ
にんにくと玉ねぎをバターで炒め、キャベツを白ワインで蒸すので、コクがあって、ほっこりおいしいスープになります。大きなお鍋にたっぷり作って、次の日は違う楽しみ方をしましょ♪バゲット系のパンと相性抜群!ベーコン入りならベストです☆(^-^)
このレシピの生い立ち
我が家の定番メニューを、一度きちんとレシピにしようと思いました。春なのにまだ肌寒いときなどは春キャベツと新玉ねぎで作ります。疲れているときなども、体が温まってよく眠れますよ!おなかにやさしいものがほしいとき、なんだかちょっと元気が出ないときなどにぜひどうぞ♪すこし時間はかかりますが、その分、おいしいスープができます。(^-^)ノ
作り方
- 1
★下準備をします★キャベツは3~5センチくらいのざく切りに★しめじは小房に分け、★玉ねぎは8等分のくし切りに。★にんにくは薄くスライスします。★ホールトマトの缶を開け、その中に包丁を入れて、なんとなくトマトを切っておきます。
- 2
★深いお鍋にバターとオリーブオイルを熱し、弱火でにんにくを炒めます。★にんにくの香りが上がってきたら玉ねぎ投入。半分くらい透き通るまで炒めます。★しめじを加え、全体に油が回るまで軽く炒め合わせます。
- 3
★さらにキャベツを加え、これも全体に油が回るように2のものと混ぜます。★ローリエの葉を入れ、白ワインをふりかけたら、蓋をして5分ほど蒸らします(まだ弱火のままです)。
- 4
★蓋をとって見てキャベツが半分ほど透明になりっていたら蒸らし終わり。★○のものを加え、蓋をして強火にします。
- 5
★煮立ったら灰汁を取ります。★再び蓋をして弱火~弱めの中火で30分~一時間、じっくりコトコト、野菜がやわらかくなるのを待ちます。あまり混ぜる必要はありません。(冬場ならストーブの上に乗せておくといいですよ!)
- 6
★野菜がくったりしてトマトの色に染まったら、塩とガーリックパウダーで味の調整をします。★今回はあえてコショウを使っていませんが、お好みでどうぞ。★お好みのソーセージをお鍋に加えます。
- 7
ソーセージが温まったらできあがり♪お好みで粉チーズやパセリをふりかけてお召し上がりください♪
- 8
今回はバジルソーセージを使ってみました。私はそのまま入れましたが、小さく切ってももちろんOKです。お好きなものをお好きな形でお使いください。(^-^)
- 9
翌日はマグカップなどにフランスパンと一緒に入れ、とけるタイプのスライスチーズをのせてレンジでチン!すると、トマトグラタンスープになります。もちろんパスタと合わせてもどうぞ♪
コツ・ポイント
★野菜を炒めるのはオリーブオイルだけでも充分ですが、バターも使った方がコクが出ておいしいです。バターでにんにくを炒めるときの香りもたまりません!★ソーセージを煮込みすぎると味や風味が落ちてしまうので、温める程度だけにします。★別のお鍋で茹でたショートパスタを加えるとミネストローネ風になります☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
たっぷりキャベツとアサリのトマトスープ たっぷりキャベツとアサリのトマトスープ
トマトとキャベツの相性がいいから、後は残りもの野菜をプラスして冷蔵庫もきれい、おなかにもやさしいスープになりました。 pandanpandan -
-
ヘルシー!夏野菜たっぷりのトマトスープ ヘルシー!夏野菜たっぷりのトマトスープ
こくがあってとっても美味しい。残ったら次の日はドリアやパスタのソースになります。ダイエットにもおすすめ! TOMOCOcafe -
その他のレシピ