★ 塩焼豚・塩チャーシュー ★

お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229

何にでも合わせやすい塩味の焼豚(チャーシュー)です。 沢山作って冷凍保存しておけば、すぐに使えて便利です^^

このレシピの生い立ち
昔から母がチャーシューを作り置きしてました。私が作るようになりたまには醤油味ではなく塩味にしてみところ、こちらの方が飽きが来ずに使い道が多く定番となりました。

★ 塩焼豚・塩チャーシュー ★

何にでも合わせやすい塩味の焼豚(チャーシュー)です。 沢山作って冷凍保存しておけば、すぐに使えて便利です^^

このレシピの生い立ち
昔から母がチャーシューを作り置きしてました。私が作るようになりたまには醤油味ではなく塩味にしてみところ、こちらの方が飽きが来ずに使い道が多く定番となりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

豚ばら肉1kg分
  1. 豚ばら肉ブロック 1kg
  2. たまねぎ 1個
  3. にんにく 2片
  4. 大さじ1
  5. 大さじ2
  6. ブラックペッパー(ホール) 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は何故か家に有ったフランスの岩塩を使用してみました。 普通のお塩でも全く問題ありませ~ん^^

  2. 2

    豚肉以外の材料全部をフードプロセッサーに入れてすりおろす。 フードプロセッサーやミキサーが無い時はおろし金で頑張ってください。

  3. 3

    豚肉はキッチンペーパーで表面の水分と汚れを拭き取り、全体的にフォークで刺して味を染み込ませ易いようにしておく。

  4. 4

    ビニール袋や保存容器に②のたまねぎダレ、③の豚肉を入れて1日冷蔵庫の中で漬け込む。

  5. 5

    1日漬け込んだ肉をタレから手で拭って取り出し、流水で表面を洗い、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。

  6. 6

    150度のオーブンで30分、裏返して更に30分焼く。 (オーブンにより焼け方が異なるので、焼き時間は調節してください)

  7. 7

    余分な脂など流れ出して表面が汚れているので、まだ熱いうちにキッチンペーパーで綺麗に拭き取る。

  8. 8

    ※ 【⑦で拭くだけではまだ脂が気になる方は】 上の写真のように鍋に湯を沸かし10秒程茹でて取り出し、水気を拭き取ってください。

  9. 9

    表面を綺麗にしたらアルミホイルで包んで、内側の美味しい肉汁を落ち着かせる為に余熱の残っているオーブンに戻しそのまま冷めるまで放置する。

  10. 10

    冷めたら完成♪ 熱々も美味しいけれど、肉汁をしっかり閉じ込めたしっとりと美味しい塩焼豚(塩チャーシュー)を召し上がれ^^

  11. 11

    好みの厚さに切り分けて、ラップやホイルに包んで冷凍保存すれば便利です。 また漬け込んだ「たまねぎダレ」も捨てずに冷凍保存して別のお料理に使います。 そのレシピは後日UPしていく予定です。

  12. 12

    冷凍庫から出したばかりでも、スプーンでシャーベットアイスのようにすくえるので使い易いです。

  13. 13

    【2008.3.24.野菜スープ】       水にたまねぎダレとたっぷり野菜をを入れて煮込んだスープ。 旬の春キャベツたっぷり、そこにスープ用マカロニを加えて、一人ご飯はこれで十分^^

  14. 14

    【2008.3.28 塩ラーメン】       小鍋に湯を沸かし、顆粒鶏がらスープ少々を入れた中に棒ラーメンを入れて煮込み、最後にたまねぎダレで調味したもの。 大きそうに見えますが、中華スープの取り分け用の椀で小さいですw

  15. 15

    2008/9/5.up 市販のラーメンのトッピング・・・スープにレシピID:17511360の辛味噌も加えて作りました。

コツ・ポイント

★トロトロの柔らかチャーシューではなく、お肉の旨味を味わうちょっと歯応えのあるタイプですのでご注意くださいね^^ ★無駄な水分を出す為に塩気が若干強いので、塩分が気になる方は塩の分量を減らしたり、切る時に薄めに切って調節してください。 ★漬けだれは保存しておくと違う料理に使用出来るので捨てないで色々な料理に使ってみてください。(私の使用方法も後日UP予定です)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229
に公開
「お気楽主婦」です。 宜しくお願いします☆             「ほろほろ」はハワイ語のholoholo、「フラフラと~、お気楽に~」のような意味だそうです^^            「一応」仕事もしているのでコメントへの返信、つくれぽ掲載が遅れる場合もあります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂ければとっても嬉しいです❤
もっと読む

似たレシピ