ウドの酢味噌あえ♪簡単なアク抜きもご紹介

つくれぽ200人大感謝♡
大好物は『苦味のある野菜』♪
初めてでも作れる
ウドのアク抜き&酢味噌をご紹介(*≧∀≦*)
このレシピの生い立ち
【酢味噌】は実家の味♪
保育園の頃『好きな食べ物は?』『ネギの酢味噌合え~(☆∀☆)』と答えていたぐらいの【酢味噌】ファン(←渋すぎる園児。。。((^_^;)(笑)
春野菜は【酢味噌】と相性抜群なので、是非食べてみて~♪
ウドの酢味噌あえ♪簡単なアク抜きもご紹介
つくれぽ200人大感謝♡
大好物は『苦味のある野菜』♪
初めてでも作れる
ウドのアク抜き&酢味噌をご紹介(*≧∀≦*)
このレシピの生い立ち
【酢味噌】は実家の味♪
保育園の頃『好きな食べ物は?』『ネギの酢味噌合え~(☆∀☆)』と答えていたぐらいの【酢味噌】ファン(←渋すぎる園児。。。((^_^;)(笑)
春野菜は【酢味噌】と相性抜群なので、是非食べてみて~♪
作り方
- 1
ウドを準備します(^o^)/
→スーパーでウドを見かけると、春が近づいてきてる感じでワクワクしますね~♪
- 2
ウドは皮をむき、4センチぐらいに切り、
- 3
短冊切りにしたら、たっぷりの水に、大さじ1の酢を入れ、15分灰汁抜きをする♪
→これが、灰汁抜き 【その1】
- 4
その間に、【酢味噌】●を混ぜ合わせ、
→ただ混ぜるだけです(笑)我が家は合わせ味噌を使用してますがお好みで~♪
- 5
ウドの質にもよりますが、灰汁が少なければ生でもOK♪
我が家は、1分ぐらいさっと茹でます♪
→灰汁抜き 【その2】
- 6
あとは、水をしっかり切って(軽く布巾で水気をふくと更に良し♪)
【酢味噌】と合えれば完成(☆∀☆)♪
- 7
→山椒の葉も一緒に入れると、香りも出て更に美味(*^^*)
→写真の山椒はお皿の絵柄です(←まだ2月なので 笑)
- 8
→実家では、すりごま(大さじ1ぐらい)も入れていました♪
→菜の花にも合う【酢味噌】です♪
コツ・ポイント
【酢味噌】と合えるのは、出来るだけ食べる直前に。
作りおきすると、ウドから出る水分でベチョベチョになっちゃうのでご注意を(((^_^;)
似たレシピ
その他のレシピ