共立て基本のスポンジケーキ※ジェノワーズ

工程通りに作ると失敗無し。別立て法とは違いキメが細かくふっくらしっとり仕上がります。15cm丸型と18cm丸型のレシピ。
このレシピの生い立ち
学校で学んだレシピを自分なりにアレンジ。9と10の工程がポイント。型のサイズにあう配合や温度を計算したので忘れないように覚え書き。
共立て基本のスポンジケーキ※ジェノワーズ
工程通りに作ると失敗無し。別立て法とは違いキメが細かくふっくらしっとり仕上がります。15cm丸型と18cm丸型のレシピ。
このレシピの生い立ち
学校で学んだレシピを自分なりにアレンジ。9と10の工程がポイント。型のサイズにあう配合や温度を計算したので忘れないように覚え書き。
作り方
- 1
型の底の大きさより1~2㎜大きめに切った円形と型の高さからはみ出す程度の幅に切ったオーブンシートを用意する。
- 2
型に薄くバターを塗り1のシートを敷く。(サイドに貼り付けてから底に敷く。)バターは湯煎にかけ溶かしバターに。
- 3
オーブンを予熱する。
15cm型の場合は170℃。
18cm型の場合は160℃に。 - 4
油分や水気のないきれいなボウルに卵を溶きほぐし砂糖を加え馴染むまで混ぜ合わせる。
- 5
4を湯煎にかけハンドミキサーの低速で混ぜ、卵液が人肌より少し温かくなれば湯煎から外し、白くなりだせば高速で泡立て続ける。
- 6
画像のように生地をたらしても跡が残るようにもったりとなるまでしっかり泡立てる。
- 7
6の状態になれば再び低速に切り替え1~2分混ぜる。ミキサーを切り、そのままぐるぐるっと3~4回混ぜる。
- 8
粉を少しずつふんわりと加え同時にボウルを回しながら切るようにさっくり混ぜあわせる。
- 9
小さなボウルに大匙山盛り1杯程の生地を入れ、そこに溶かしバターを加えて手早くよく混ぜあわせる。
- 10
8のボウルのほうに9の溶かしバター入り生地を加え、手早くさっくりと混ぜ合わせる。
- 11
用意しておいた型に生地を流し、トントンと型を落として軽く空気を抜きオーブンに入れる。
- 12
15cm型の場合18~21分、18cm型の場合は25~35分焼く。
- 13
竹串をさして生地がつかなければ焼き上がり。一度トンっと型を落としてから逆さまにし、網の上で冷ます。
- 14
アップ。
- 15
デコレーションする時は切り口にシロップを塗る。 シロップは砂糖:水=1:2を煮溶かして作る。洋酒やリキュールを加えても。
- 16
デコレーションケーキ。
- 17
切り口。
- 18
ジェノワーズをすぐに使わない時は冷ましてからラップに包んで乾燥を防いでください。冷凍保存もできます。
- 19
<おさらい>
15cm=170℃で18~21分焼く。
18cm=160℃で25~35分焼く。 - 20
バターはレンジで一分程加熱して溶かしてもOK。
コツ・ポイント
ガスオーブンを使用しているので低めの温度で焼いています。電気オーブンの場合は10℃程温度をあげてください。7の工程はきめをととのえるための作業。粉はあわせ足りないとボソボソとした食感になり、あわせすぎると膨らみが悪くなります。
似たレシピ
-
-
-
15.18.21cm 簡単スポンジケーキ 15.18.21cm 簡単スポンジケーキ
今まで失敗した事のない、おすすめのレシピです!15cm、18cm、21cmホールが作れます。簡単な別立てです! れおさき -
-
-
-
-
-
絶品!スポンジケーキ♪ 絶品!スポンジケーキ♪
少々分量を変えました!(18cmのほう)これ以上の出来はない!という位ものすごくふんわり☆やわらかで、キメも細かく焼きあがります♪自分でも驚きのしっとり、ふんわりなスポンジケーキです☆ あややっこ -
その他のレシピ