あさりの中華風茶碗蒸し

茶碗蒸しは、ちょっとおしゃれで大好きです。あさりのうまみとごま油がよく合って、シンプルなのにおいしい!
このレシピの生い立ち
昔、オレンジページの中華料理版で見つけて以来、愛用しているレシピです。ほうれん草の上げ底はオリジナル技ですが、ほかに冷蔵庫にある材料で応用したりもします。
あさりの中華風茶碗蒸し
茶碗蒸しは、ちょっとおしゃれで大好きです。あさりのうまみとごま油がよく合って、シンプルなのにおいしい!
このレシピの生い立ち
昔、オレンジページの中華料理版で見つけて以来、愛用しているレシピです。ほうれん草の上げ底はオリジナル技ですが、ほかに冷蔵庫にある材料で応用したりもします。
作り方
- 1
あさりを塩水(分量外)につけて砂を吐かせ、よく洗う。
*のスープの材料を混ぜて溶かす。 - 2
ほうれん草をさっと茹で、適当な大きさに切り、茶碗蒸しの器のそこに敷いておく。
- 3
あさりを鍋に入れて酒を振りかける。蓋をして火にかけ、あさりが開いてくるまで蒸す。 蒸し汁をこし紙でこして、1)のスープに混ぜ入れる。あさりは2)の器のほうれん草のうえにならべる。
- 4
卵をときほぐし、人肌程度にさめたスープと混ぜ合わせてこす。ほうれん草とあさりの器に静かに流しいれる。
- 5
湯気のたった蒸し器で10分ほど蒸す。竹串をさして、澄んだ汁が出れば蒸しあがりです。
- 6
+のしょうゆとごま油を混ぜ合わせてたれを作り、蒸しあがった茶碗蒸しのうえに振り掛ける。お好みで細切りねぎや香菜をのせましょう。
コツ・ポイント
うちでは大きめの鍋のそこに水を入れて、その中に器をならべて蒸します。その際、器のうえにふきんをかけて、水滴が卵液に落ちるのを防ぎます。ほうれん草を器のそこに加えると、あさりが“上げ底”になって卵液から少し覗いて見えるので、おいしそうに出来上がります。大皿ひとつで作って、出来上がりを取り分けていただいても、中華風...
似たレシピ
-
-
-
-
-
失敗ゼロ!圧力鍋で中華風茶碗蒸し 失敗ゼロ!圧力鍋で中華風茶碗蒸し
圧力鍋でシュシュ!とすれば、難しい茶碗蒸しも失敗知らず。火にかける時間はほんの少し。後は余熱任せなので、ラクチンです。 さいとうあきこ -
その他のレシピ