鯖の三枚おろし

のろにゃんこ13
のろにゃんこ13 @cook_40037159

鯖の三枚おろしのやり方を載せます。
このレシピの生い立ち
以前、魚屋で働いてたので・・

鯖の三枚おろし

鯖の三枚おろしのやり方を載せます。
このレシピの生い立ち
以前、魚屋で働いてたので・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1本

作り方

  1. 1

    まず、鯖の頭を左にして腹を奥に向けて、中骨まで包丁を入れる。

  2. 2

    次に腹を手前に引っくり返し、また中骨まで包丁を入れて頭を取る。

  3. 3

    頭を右にして、お腹を裂く。
    鯖のお尻の穴まで切れ目を入れる。
    そして、水を流しながらワタを取り除く。
    この時、中骨についている血合いも綺麗に取る。

  4. 4

    お腹から、包丁の先に骨を感じながら、中骨まで包丁を入れる。

  5. 5

    頭を左にして
    背も同じように骨に沿って中骨まで包丁を入れたら、尾の近くから鯖に直角に包丁を入れて、尾を持って頭の方まで包丁を滑らせて、身を中骨からはずす。
    (この日はうっかり尾を先に落としてしまいましたが、尾は最後です)

  6. 6

    この状態で二枚おろしです。

  7. 7

    中骨がついている方を、同じように腹から中骨にかけて包丁を入れ、また向きを変えて背から中骨に包丁を入れて、中骨から身をはずす。

  8. 8

    最後に尾を切り落として、三枚おろしの出来上がり♪

コツ・ポイント

鯖は、痛みがはやく、身がボロボロになりやすいので、
お腹を触ってみて、なるべくお腹が硬い物を選んでください。
手を切らないよう、左手の置く位置をしっかり決めてから
やってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のろにゃんこ13
に公開
年老いた両親と反抗期の子供と単身赴任の旦那(週二でご飯作りに行く)と、皆のご飯を作り続けています。食事は健康の素。美味しいご飯が笑顔の秘訣です。つくれぽしてくれた方には、いつも感謝しております。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ