作り方
- 1
まず、鯖の頭を左にして腹を奥に向けて、中骨まで包丁を入れる。
- 2
次に腹を手前に引っくり返し、また中骨まで包丁を入れて頭を取る。
- 3
頭を右にして、お腹を裂く。
鯖のお尻の穴まで切れ目を入れる。
そして、水を流しながらワタを取り除く。
この時、中骨についている血合いも綺麗に取る。 - 4
お腹から、包丁の先に骨を感じながら、中骨まで包丁を入れる。
- 5
頭を左にして
背も同じように骨に沿って中骨まで包丁を入れたら、尾の近くから鯖に直角に包丁を入れて、尾を持って頭の方まで包丁を滑らせて、身を中骨からはずす。
(この日はうっかり尾を先に落としてしまいましたが、尾は最後です) - 6
この状態で二枚おろしです。
- 7
中骨がついている方を、同じように腹から中骨にかけて包丁を入れ、また向きを変えて背から中骨に包丁を入れて、中骨から身をはずす。
- 8
最後に尾を切り落として、三枚おろしの出来上がり♪
コツ・ポイント
鯖は、痛みがはやく、身がボロボロになりやすいので、
お腹を触ってみて、なるべくお腹が硬い物を選んでください。
手を切らないよう、左手の置く位置をしっかり決めてから
やってくださいね。
似たレシピ
-
-
-
サバのムニエル!バジルソースがけ サバのムニエル!バジルソースがけ
サバは外がカリッと中はジュウシーです!そのサバに香良いバジルソースとサクッとするガーリックチップを載せて最高ですよ!!! u3yumi -
-
使える常備菜!ポン酢が決め手さばフレーク 使える常備菜!ポン酢が決め手さばフレーク
さば缶使用簡単レシピ。。載せるまでもないので掲載を迷ったのですがよくレシピを聞かれる為、軽い気持ちで載せてみました・・・。 カレー風味は定番ですがこのポン酢味が意外と何にでも使えるのです! 下記のレシピはこちらを使用した鯖丼を載せてます。Sally'sTable
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17647471