豆腐ステーキ〜野菜餡かけ〜

豆腐料理に困った時にしっかり味の一品はどうですか(⌒▽⌒)?
餡掛けは焼き魚やフライにもよく合います☆
このレシピの生い立ち
豆腐を沢山頂いたので☆
豆腐ステーキ〜野菜餡かけ〜
豆腐料理に困った時にしっかり味の一品はどうですか(⌒▽⌒)?
餡掛けは焼き魚やフライにもよく合います☆
このレシピの生い立ち
豆腐を沢山頂いたので☆
作り方
- 1
〜豆腐の水切り〜
- 2
豆腐は縦3カット、横3カットにして、9分割する。
- 3
お皿にキッチンペーパーを敷いて、9分割にした豆腐を置いてラップをせずに電子レンジでチンして水切りする。
- 4
〜餡掛け作り〜
- 5
シメジ→石づきを取る
人参→細切り
玉ねぎ→薄切り
ニラ→5センチほどの長さ
えのき茸→半分にカット
白菜→適当な大きさ - 6
鍋に油を入れて、シメジ・人参・玉ねぎを炒める。
- 7
しんなりとしてきたら、白菜・えのき茸を入れて、
☆の調味料を加えて火が通るまで煮る。 - 8
火が通ったら、ニラを入れる。
火を止めて、野菜をヘラでぐるぐる混ぜながら、◉を合わせた水溶き片栗粉を加える。
- 9
再び火をつけて、とろみをつける。
- 10
♡それでも不安な方は少し冷ましてから野菜を混ぜながら水溶き片栗粉を加えて、火をつけてとろみをつけると大丈夫です(⌒▽⌒)
- 11
〜豆腐を焼く〜
- 12
フライパンに少し多め油を入れて熱する。
- 13
水切りして豆腐の両面に片栗粉をつけて、フライパンでこんがりと焼く。
- 14
〜仕上げ〜
- 15
焼いた豆腐を皿に盛り、
熱々の餡掛けをかけて完成☆ - 16
餡掛けはとろみが強い方がいいと思います☆
好みによって調節して下さい☆
- 17
ポイント!
餡掛けに水溶き片栗粉を加える場合は、一度火を止めてから、具を混ぜながら加えるとダマになりにくいです☆
コツ・ポイント
水溶き片栗粉を入れる時は、一度火を止めてから加えて下さい(⌒▽⌒)
そうするとダマになりにくいです(^O^)
片栗粉がダマになったとつくれぽ頂いたので、もうすこし詳しく作り方に追記しておきます(⌒▽⌒)
似たレシピ
-
あんかけ野菜de豆腐ステーキ あんかけ野菜de豆腐ステーキ
フライパン1つで温かいお豆腐料理ができあがります。冷奴だけでなく、ホッと温まるお豆腐料理。味付け濃い目なので、メインにももちろんサブになる1品です。SランチブランチM
-
-
-
♪豆腐ステーキの野菜たっぷりあんかけ♪ ♪豆腐ステーキの野菜たっぷりあんかけ♪
お鍋に使った材料(白菜きのこにら豆腐etc)を使ってあんを作り、ステーキにした豆腐の上にのせました☆野菜たっぷり大満足 mynameisyuko -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ