若鮎

しっとりした薄皮に中はふんわり求肥。見目も愛らしい私の大好きな和菓子の1つです。(^-^)
このレシピの生い立ち
ちょっとマニアックかもしれませんが私が昔から好きな和菓子の1つです。ふんわり柔らかで優しい味はお子様達も大好きです。(^-^)
若鮎
しっとりした薄皮に中はふんわり求肥。見目も愛らしい私の大好きな和菓子の1つです。(^-^)
このレシピの生い立ち
ちょっとマニアックかもしれませんが私が昔から好きな和菓子の1つです。ふんわり柔らかで優しい味はお子様達も大好きです。(^-^)
作り方
- 1
まず皮を作ります。ボールに卵・砂糖・水あめ・みりんを入れ泡だて器ですり混ぜる。
- 2
その中に振るった薄力粉を加えさっくり混ぜる。
- 3
その後ラップをかけ室温で30分生地を休ませる。
- 4
その間に求肥を作ります。耐熱容器に白玉粉・砂糖・水を入れダマがなくなるまで良く混ぜる。
- 5
ラップをかけてレンジ加熱1分40秒。(700wレンジ使用)その後取り出し良く練る。
- 6
打ち粉をふった台に取り出し約6×12㎝サイズに伸ばしあら熱を取る。その後10等分にカット。
- 7
生地に水を加え柔らかくする。1枚につき約大2弱の生地を使い6×12㎝の楕円形に伸ばして焼く。
- 8
表面に穴が開いてきて焼き面がきつね色になったら裏返しサッと焼く。また表に返して6をのせ二つ折りにし熱いうちに尾をたたむ。
- 9
熱した金串を使い鮎に模様付けをする。その後ラップをかけて生地を落ち着かせる。
- 10
出来上がり♪しっとり皮とふんわり求肥の組み合わせはとても素敵です。
コツ・ポイント
詳しい求肥の作り方は下記のレシピを参考にお願いします。水あめはハチミツで代用出来ます。今回私はフライパンで焼きましたがホットプレートを使うとさらに簡単&綺麗に仕上がります。(170度)仕上がった後にラップをかけ寝かす事で生地がしっとり柔らかくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
みたらし好きの私が作った*みたらし団子 みたらし好きの私が作った*みたらし団子
和菓子の中で一番みたらし団子が好き!タレが決め手になるので美味しいタレを作ってみました♡団子もモチモチで美味し~い♡ *Anna*
その他のレシピ