ふっくらスコーン

FPなくても大丈夫!直ぐに作れるふっくらサクサクのスコーンです♪クロテットクリームを忘れずに用意してくださいね♪
このレシピの生い立ち
アフタヌーンティーで出会った【スコーン】と【クロテッドクリーム】が食べたくて作りました。
ふっくらスコーン
FPなくても大丈夫!直ぐに作れるふっくらサクサクのスコーンです♪クロテットクリームを忘れずに用意してくださいね♪
このレシピの生い立ち
アフタヌーンティーで出会った【スコーン】と【クロテッドクリーム】が食べたくて作りました。
作り方
- 1
0.5cmに切ったバターと粉・BP(2回以上振るっておく)をつまみ潰すように混ぜる。約2~3分でさらさらの状態になる。(フードプロセッサーを使うより簡単にできる)
- 2
バターの粒がなくなり、さらさらした状態になったら、両手の平で軽くすりつぶすようにして、バターの粒が残っていないかどうかを最終確認する。
- 3
写真の状態になったら砂糖、好みのドライフルーツ(レーズン等)を入れて軽く混ぜる。。
- 4
次に牛乳(ヨーグルト)&溶き卵を入れて箸でさっと混ぜ合わせ、手でひと塊にする。この時、生地が柔らかいようであれば、多目の打粉をしながらまとめる。(バターが溶けてべたべたするようであればビニール袋に入れて冷蔵庫で1時間以上休ませる。)
- 5
生地がべた付いていなければ、そのまま3回ほど手で伸ばして重ねる作業をしてから2.5cm~3cmほどの厚さにして型を抜く。この時の生地の柔さは、つきたてのお餅と同じです。
- 6
温めておいたオーブン180度、中段で15分~20分焼く(オーブンによっては200度)アツアツを食べるのがベストですが、冷めても電子レンジで10秒~20秒温めるとできたての状態になります。
- 7
クロテッドクリームとジャムを付けて召し上がれ♪
- 8
我が家のオーブンは200度だと少し焦げます。
- 9
クロテッドクリームもしくは乳脂肪分の高いクリームをつけて食べてみてください♪
- 10
ヘンに膨らんじゃいました(笑)
- 11
粉とバターの混ぜ方が完全でなかった為膨らみが悪かった。
- 12
今回は牛乳をヨーグルトに変えてみました。粉も強力粉の方を多めに入れました。縦方向によく膨らみました。2.5cmから6.5cm。横の膨らみはは変化なし。
- 13
牛乳を使いました。薄力粉を多めに入れました。⑫のスコーンと比べると若干ですが縦の膨らみは少ないのですが、横の膨らみは大きいです。縦2.5cmから6cm。横は5cmから6cm。
- 14
今回は特別膨らみました(笑)生地の厚みを4cmにして焼いてみました。焼く時間は多少長くなります。
コツ・ポイント
フードプロセッサーを使わなくても手で簡単に粉とバターを混ぜることができます(約3~5分)。Sサイズの卵がない場合は牛乳を少し減らしてください(生地が柔らかくなりすぎるので)。型抜きをする時は生地が潰れないようにゆっくり回しながら抜いて下さい。側面がきれいに切れるとよく膨らみます。生クリームを使う時にはバターを10g減らしてください。
似たレシピ
-
-
フルーツとミューズリーのざくざくスコーン フルーツとミューズリーのざくざくスコーン
FPで簡単に作れる、ドライフルーツとミューズリーが入った、ザックザク系のスコーンです。ガッツリ食べたい人向きかな?(笑) 心の癒しすと -
-
-
-
-
その他のレシピ