レンジで簡単♪桜餅(道明寺)

sawako☆
sawako☆ @cook_40056103

道明寺粉を使った関西風の桜餅がレンジで簡単に作れます!お花見に手作り桜餅はいかが?

このレシピの生い立ち
春になったら必ず作る桜餅。レンジでチンしてあんこを包むだけ♪子供達と楽しみながら作れます。近くの公園の満開の桜の下でいただく手作り桜餅は最高!2016/3/16人気検索1位・2016/3/19話題入り感謝!2016/4/14手順を一部変更。

レンジで簡単♪桜餅(道明寺)

道明寺粉を使った関西風の桜餅がレンジで簡単に作れます!お花見に手作り桜餅はいかが?

このレシピの生い立ち
春になったら必ず作る桜餅。レンジでチンしてあんこを包むだけ♪子供達と楽しみながら作れます。近くの公園の満開の桜の下でいただく手作り桜餅は最高!2016/3/16人気検索1位・2016/3/19話題入り感謝!2016/4/14手順を一部変更。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 道明寺粉(桜色) 200g
  2. 砂糖 大さじ2
  3. 熱湯 300ml
  4. こしあん 200g
  5. 桜の葉の塩漬け 8枚

作り方

  1. 1

    葉を洗いボウルに水を入れて30分塩抜きする。別の耐熱ボウルに道明寺粉を入れ、砂糖を混ぜたら熱湯を注ぎラップし、5分おく。

  2. 2

    2の道明寺粉を電子レンジ600wで約4分加熱し、ゴムベラで軽くつぶして8等分する。こしあんも8等分する。

  3. 3

    ラップに道明寺粉を平たくおき、あんを包んで、水気を取った桜の葉で中表に(葉脈が外側になるように)包む。

  4. 4

    クックパッドニュースに取り上げられました!

  5. 5

    日立ヘルシーシェフアプリにも載せていただいてます。

コツ・ポイント

桜の葉の塩漬けは塩辛いので必ず塩抜きしてください。私はあらかじめ桜色に染色してある道明寺粉を使用していますが、普通の道明寺粉の場合は食紅を耳かき1杯程度、砂糖と一緒に熱湯に加えて溶いてください。抹茶ミルクID19817153と相性抜群です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sawako☆
sawako☆ @cook_40056103
に公開
大学生と高校生、2人の男の子のお母さんです。2014年5月キッチン開設以来、皆さんの「つくれぽ」と「いいね」に励まされる毎日。クックパッド本に掲載していただいたり、座談会に参加させてもらったり…料理の世界が広がりました!
もっと読む

似たレシピ