食べ過ぎ注意☆鶏肉のねぎマヨポン炒め

マヨネーズとポン酢で簡単においしい炒め物♬ご飯がすすみます♡
このレシピの生い立ち
マヨネーズ工場の見学(詳細は07.10.25の日記に)に行ったとき、「マヨネーズ炒め」を作るときは炒め用油&仕上げの調味料として、ダブルでマヨネーズを使うとおいしいということ、また最初にマヨネーズを入れるのはフライパンが冷たいうちに、ということを聞きました。それを実行したくて考えたレシピです。マヨネーズだけではちょっと味が物足りないのでポン酢も入れました。
食べ過ぎ注意☆鶏肉のねぎマヨポン炒め
マヨネーズとポン酢で簡単においしい炒め物♬ご飯がすすみます♡
このレシピの生い立ち
マヨネーズ工場の見学(詳細は07.10.25の日記に)に行ったとき、「マヨネーズ炒め」を作るときは炒め用油&仕上げの調味料として、ダブルでマヨネーズを使うとおいしいということ、また最初にマヨネーズを入れるのはフライパンが冷たいうちに、ということを聞きました。それを実行したくて考えたレシピです。マヨネーズだけではちょっと味が物足りないのでポン酢も入れました。
作り方
- 1
鶏肉は食べやすい大きさに切る。写真はころころですが、それより火の通りやすいそぎ切りがお勧め。☆印の調味料をもみこんで10分以上おく。(ビニール袋を利用すると便利です)その後全体に片栗粉をまぶす。
- 2
フライパンにマヨネーズ(炒め用)を入れてから火にかけ、マヨネーズがとけてきたら《1》を入れる。
- 3
強めの中火にして肉の表面をこんがり焼く。あまり動かしたりかきまぜたりしないでね。表面が焼けてから少し火を弱め、ふたをして中まで火を通す。
- 4
うまなすさんから、ハーフカロリーマヨネーズを使うと、溶けずにダマになってしまうという報告をいただきました。
- 5
mmioさんから「カロリーハーフの場合だまになってもしつこく炒め続けてお肉を入れると十分油が出てきて美味しい」とのこと。
- 6
SakuSoaさんから「余分な脂分がたくさん出たらペーパー等で吸い取ればべちゃべちゃにならず美味しく仕上がる」そうです。
- 7
最後にマヨネーズ(味付け用)とポン酢、青葱の小口切りを加えてさっと混ぜる。
- 8
08.3.16、お陰さまで 100人の方からつくれぽしていただき、話題入りしました。心から感謝するとともに、今後もよろしくお願いします(*^_^*)
- 9
私も久々に作りました。最初にこんがりと焼き色をつけると、最後のマヨポンがよく絡まって美味です。
- 10
09.4.4、何と1000人の方からつくれぽをいただいて話題入りしました。感無量です。ありがとうございました♡
- 11
いくるさんから提案『いくるのコツ1』
焼くためのマヨは、完全に溶かしオイル状にした後焼きに入るのがいい。 - 12
『いくるのコツ2』
味付け用のマヨポン(肉が焼けた後に入れる)は殆ど火を通さず、さらっと全体に回し絡めて火を止める。 - 13
『いくるTips』溶けたマヨ(焼く用)に微塵切りのにんにく(2かけ)を入れ、じっくり弱火で炒めて香り出してから鶏肉投入。
- 14
11.10.17「クックパッド創立15年目、ありがとう!」企画ページの「みんなの大絶賛レシピ」に掲載していただきました♪
- 15
14.8.8「クックパッドのおいしい 厳選!お肉レシピ」に掲載していただきました♡
- 16
14.12.29、ついに1万人の方からつくれぽをいただき、話題入りし、夢のようです。本当にありがとうございました!
- 17
16.8.9、「クックパッド最強鶏むね肉レシピ」に掲載していただきました。
- 18
19.11.1、「くっくパッドのおいしいベストレシピ」に掲載していただきました。
コツ・ポイント
表面を先にしっかり焼いてから蒸し焼きにすると、おいしさが逃げず、肉汁もとじこめてジューシーな仕上がりに。炒め用と味付け用の両方にマヨネーズを使うことでこくと風味が生きてきます。ポン酢多めであっさり仕上げ、マヨ多めでこってり仕上げになります(^^)b
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
かぶの葉で♪鶏肉と青菜のマヨポン野菜炒め かぶの葉で♪鶏肉と青菜のマヨポン野菜炒め
マヨネーズで炒めてポン酢でまろやかあっさり仕上がる鶏肉と青菜の野菜炒めです♪下味とマヨポンの酸味効果でお肉が柔らかめに☆ mot’z☆Lab -
-
その他のレシピ