ふわっふわな白パン♪

手ごねって楽しい♪スッゴく軽くてふわっふわな白パンが出来ちゃいます!愛おしくなっちゃいますよ!※10.4.23一部改正
このレシピの生い立ち
ふわっふわ?ほわんほわん?とにかく軽くてスッゴイです!ホームベーカリーもいいけど手ごねも楽しい♪初めて自分でこねて作ると感動モノです。もちろん、一次発酵終了までホームベーカリーおまかせでもおいしいですよ♪
ふわっふわな白パン♪
手ごねって楽しい♪スッゴく軽くてふわっふわな白パンが出来ちゃいます!愛おしくなっちゃいますよ!※10.4.23一部改正
このレシピの生い立ち
ふわっふわ?ほわんほわん?とにかく軽くてスッゴイです!ホームベーカリーもいいけど手ごねも楽しい♪初めて自分でこねて作ると感動モノです。もちろん、一次発酵終了までホームベーカリーおまかせでもおいしいですよ♪
作り方
- 1
ボウルに粉類を入れグルグル混ぜ、真ん中にイーストを入れる。ぬるま湯くらいに温めた牛乳をイーストめがけてそそぐ。
- 2
ゴムべらでグルグル混ぜ、周りの粉を落としながら、ひとかたまりになるまでゴムべらで押し付けるようにこねる。
- 3
《こね》そのままボウルの中で今度は手でこねる。お米をとぐ感じで、たまにかき集めて〜またお米をとぐ感じで〜を繰り返す。
- 4
手やボウルにつかなくなってきたら、生地の端を持ってボウルに打ち付ける。生地が伸びるよう腕の遠心力を使って。
- 5
ボウルに叩きつけたら折ってまた叩きつけて〜繰り返す。表面がつるんと綺麗になってきたらバターを包んでモミモミ。
- 6
またボウルの中で。手の付け根あたりで押したり引いたり〜向きを変えて押したり引いたり〜繰り返す。
- 7
生地がテカテカじゃなく、ツヤっぽくなったら完了。表面がつるんとするよう生地を巻き込んで丸め、生地が集まったとこをつまむ。
- 8
《一次発酵》とじめを下にして油脂を塗ったボウルにラップ+濡れ布巾をかけて。40度30〜40分前後。
- 9
《フィンガーテスト》粉を指につけて生地にさして、穴がそのままなら完了。ふさがるならまだ〜。
- 10
《ガス抜き+分割+ベンチ》台にとじめを上にして置き手で押し広げ6等分。切り口を折って丸め、濡れ布巾をかけて15分。
- 11
《成形》手で押し広げ、下に巻き込むようにおくり、集まった生地をしっかりつまむ。
- 12
表面に強力粉をつけ箸で真ん中に跡を付ける。跡が浅いと膨らむと消えるので箸が下につくくらいでも大丈夫。
- 13
《二次発酵》ラップをして40度20分、オーブン170度で予熱開始。水を耐熱容器にいれ一緒に予熱(スチーム代わり)
- 14
少し早めに1.5〜1.8倍くらいで終了。再度、茶漉しで強力粉をかける。
- 15
《焼成》耐熱容器いれたまま150度15〜20分焼く。底にうっすら焼き色がついたら大丈夫。焦げそうならアルミでガード。
- 16
※粗熱がとれたら袋等に保存して下さい。
- 17
※解説のみですみません。携帯のみなので、写真付けれない〜(>_<)残念!解説伝わるかなー?
- 18
※オーブンの発酵機能を使ってますが、その日の気温・湿度によって発酵時間がかわります。調整して下さい。
- 19
※時間に余裕がある時は、一次発酵30度で50分前後でも。
- 20
慣れてきたら強力粉+薄力粉や、牛乳+卵黄や砂糖を蜂蜜にしてみたり…色々楽しんで♪
- 21
うちはこね台がないのでボウルでやってますが、こね台の方が早くこねあがると思います。
コツ・ポイント
頑張ってこねていると必ずまとまります。焦らず〜けど短時間でこねれるようになるといい。しっかりこねると翌日もふわふわ!翌々日は軽くチンすれば復活!常に生地にはラップなどで乾燥防止。ガスは優しくしっかりと。キメ細かい出来上がりになります。
似たレシピ
その他のレシピ