タイちまき

キレイハナ
キレイハナ @cook_40022810

タイ風といっても味付けはごくシンプル。モチモチ美味しい、笹の葉の香りがたまらない、日本では味わえないタイのお母さんの味を日本で再現しました。
このレシピの生い立ち
タイ人の友人がお母さんから教わった味。

タイちまき

タイ風といっても味付けはごくシンプル。モチモチ美味しい、笹の葉の香りがたまらない、日本では味わえないタイのお母さんの味を日本で再現しました。
このレシピの生い立ち
タイ人の友人がお母さんから教わった味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 笹の葉『大』(一晩水に浸ける) 20枚
  2. もち米(8時間浸水) 1キロ
  3. ■ニンニク(みじん切り) 6かけ
  4. ■中華風干し海老(1時間水に浸ける) 100g
  5. 干し椎茸(1時間水に浸ける) 乾燥時50g
  6. 豚バラ肉 300g
  7. 茹でピーナツ 180g(1袋)
  8. ウズラの卵(茹でて皮むき) 20個
  9. 鶏がらスープ 350cc
  10. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    一晩水に浸けたもち米をさらしに包み20分中火で蒸す

  2. 2

    蒸している間に豚肉は1cm角に切り、材料を揃える。

  3. 3

    ■の材料を炒める。(豚肉を先に炒める)炒めながら塩コショウで味を調える。

  4. 4

    蒸しあがったもち米に3の具を入れ、茹でピーナッツと鶏がらスープと塩コショウを入れ混ぜる。ここでしっかり塩コショウで味付け

  5. 5

    ゆでピーナツはこんな感じです。もし無かったら普通の皮付きピーナツを塩水で茹でておきます。

  6. 6

    笹の葉を三角に作ります。

  7. 7

    4のご飯を少し入れ、ウズラの玉子を入れて更にご飯をのせる

  8. 8

    ヒモで強く結びます。このあと、蒸し器で30分中火で蒸します。20個作ったので蒸し器を2鍋使いました。

  9. 9

    こんな感じ。

  10. 10

    出来上がり♪

コツ・ポイント

もち米を8時間水に浸けたりとかで時間はかかります。
巻き方は熟練しないとなかなか上手くならないみたいです。
混ぜている段階で味をしっかりつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
キレイハナ
キレイハナ @cook_40022810
に公開
3?才で、二人の子持ちで、夫も入れて4人暮らし。私は、看護学校に通いながら主婦しています。最近は忙しさのあまり手作りパンは焼けないけど、忙しくてもご飯は食べるよ~。
もっと読む

似たレシピ