花咲ガニ!茹で蟹 茹で方・さばき方 ♪

花咲ガニは夏が旬!運よく活カニをGetしたら即ボイル!
このレシピの生い立ち
あまり市場に出回らない為、近年まで存在すら知らなかったが、一度食べてヤミツキ!
以来、花咲ガニをいただくのが夏の楽しみであり、我が家のイベントの一つ。
活蟹は中々ネットでも手に入りませんが、運良く手に入ったらまずは「茹で蟹」!
花咲ガニ!茹で蟹 茹で方・さばき方 ♪
花咲ガニは夏が旬!運よく活カニをGetしたら即ボイル!
このレシピの生い立ち
あまり市場に出回らない為、近年まで存在すら知らなかったが、一度食べてヤミツキ!
以来、花咲ガニをいただくのが夏の楽しみであり、我が家のイベントの一つ。
活蟹は中々ネットでも手に入りませんが、運良く手に入ったらまずは「茹で蟹」!
作り方
- 1
活 花咲蟹!
花咲ガニの時期は釧路は3月~7月、根室は7~9月と漁期が決まっているそうです。ネットでは8月~が狙い目です - 2
大き目の鍋に蟹が隠れるくらいの水をはり30~40%(1ℓあたり30~40g)の塩(海水より少し濃い目)を入れ沸騰させる
- 3
沸騰したら、ミソが身に廻らないように、甲羅を下にしてカニを入れ落とし蓋をする
- 4
再び沸騰してきたら中火にして約15分程茹でる(子持ちたらば、大型のカニは20分程。個体差によって調整)
- 5
【再沸騰後の茹で時間の目安】
300g~500g:15分
600g~700g:18分
800g~1kg:20分 - 6
茹で上がったカニを鍋から出して水道水でアクを洗い流し皿に移す
- 7
カニを仰向けにしてふんどし(お腹の三角形の部分)を取り除く
- 8
ふんどしを取ったところからから指を入れて甲羅を外す
- 9
甲羅をはずすとカニ味噌が♪胴体(ダキ)についている黄土色のエラ(ガニ)は食べられないので切り離す
- 10
足、爪を間接の柔らかい部分から切り離す
- 11
体(ダキ)を縦に切れ目を入れ2つに切断
- 12
足、爪に切れ目を入れ開き盛り付けて完成
コツ・ポイント
・道具はあらかじめ用意をしていないとカニが届いてから焦ります(笑)
・落とし蓋はお皿でOKですが、茹ってくると浮いてくるので足が出てしまします。沈めるために軽めの重り(漬物用等)があると便利。
似たレシピ
-
美味しいカニの茹で方 お正月にも! 美味しいカニの茹で方 お正月にも!
生のカニはうまい。冷凍物とは全然違います。茹でて食べましょう!!安い規格外品(足折れ)とかを魚河岸で売ってます。 ジェニたそくくぱと -
-
-
-
その他のレシピ
- 簡単!しっとりふわふわスポンジケーキ
- 鶏ムネ肉のさっぱり梅ダレ焼き
- 簡単オレオチーズケーキ♡混ぜて焼くだけ
- ☆干しエビ&鶏団子&夏野菜☆冷んやり煮物
- ⭐️時短!鯖缶でキャベツのクタクタ煮
- Coconut shrimp curry *SKINNY*
- Vanilla / Peanut Butter Ice Cream Cake with a Crispy Crust and Whipped Cream Topping With Creamy Crispy Chicolate Bark
- Chicken Gnocchi Soup
- Loaded Broccoli Salad
- Stuffed Pork Loin