アーユルヴェーダ美味しいお薬。

甘くて美味しいお薬です。下痢、便秘、皮膚疾患
汗疹や肌の弱い方、黒糖だから甘くても糖分気にせずに
美味しい常備薬として。
このレシピの生い立ち
薬膳ワークショップやアーユルヴェーダの施しを生業としております。生徒さん方々と美味しく楽しいワークショップ
今日はその1つをご紹介致しました。
アーユルヴェーダ美味しいお薬。
甘くて美味しいお薬です。下痢、便秘、皮膚疾患
汗疹や肌の弱い方、黒糖だから甘くても糖分気にせずに
美味しい常備薬として。
このレシピの生い立ち
薬膳ワークショップやアーユルヴェーダの施しを生業としております。生徒さん方々と美味しく楽しいワークショップ
今日はその1つをご紹介致しました。
作り方
- 1
とーっても簡単!しかし、タイミングがあるのでクッキング中は
Don't miss it.
まず黒胡麻をじっくり炒ります。 - 2
黒胡麻の香りか変わったら(香ばしい香り)黒糖とお水をそのまま黒胡麻のお鍋に入れます。
- 3
中火で沸騰させますが、吹きこぼれるくらいになると、そのままお鍋を上に上げ火から離します。
- 4
そして、落ち着いたらまた、お鍋を下に下ろし沸騰させます。
そんな繰り返しを続け必ず混ぜ乍ら煮詰めていきます。 - 5
気泡が変わってきます。画像でお分かり頂けてますでしょうか?泡の質が変わり透明な泡からプスッ!プスッ!と湯気が出ます。
- 6
火を止めて、ワックスシートの表面を上向きにトレーに敷き詰め煮込んだお鍋のキャンディーを流し入れます。
- 7
完全に冷ますと硬くなり切り込みにくくなりますのでトレーの容器がひと肌の温度くらいで切り込みを入れて冷蔵庫で冷やします。
- 8
冷蔵庫から取り出し切り込みを割ってワックスシートに手頃なサイズに切り分けたキャンディーを乗せて、包んで出来上がりです。
コツ・ポイント
作る時は、他のコトをせずに!吹きこぼれますので、火から離したり、降ろしたりを繰り返すのがコツです。温かいウチに形を作る線を入れると大失敗!くっ付きます!ひと肌まで冷まします。アーユルヴェーダのキッチンファーマシー安全で美味しいお薬です。
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉黒砂糖の赤紫蘇ジュース 〈くらし薬膳〉黒砂糖の赤紫蘇ジュース
【くらし薬膳;夏の薬膳】黒砂糖と赤ジソで体を温めて胃の働きを整えるジュース(濃縮液)を作りました。気血もめぐらせます。 日本くらし薬膳協会 -
-
〈くらし薬膳〉きのこの常備菜 〈くらし薬膳〉きのこの常備菜
【くらし薬膳;秋冬の薬膳】色々なきのこを使って、疲労回復、便秘の解消、アンチエイジングの常備菜を作りました。☆このレシピの生い立ち☆色々なきのこをミックスすることで、体に必要なエネルギーと潤いを補って、便秘の解消にも役立つ一品になりました。黒きくらげや黒ゴマと組み合わせることでアンチエイジングにもおすすめです。 日本くらし薬膳協会 -
薬膳黒のパワー!ほうれん草の黒胡麻和え 薬膳黒のパワー!ほうれん草の黒胡麻和え
ほうれん草の黒胡麻和えに黒砂糖を加え、くるみをのせることで、薬膳パワーがアップします!貧血や体力がない時や胃腸のケアに♡ hokuriku・ -
【朝がゆ】エイジングケアの薬膳粥 【朝がゆ】エイジングケアの薬膳粥
ZENFOOD薬膳粥キット「きらめき」をベースにしたエイジングケアの薬膳粥です。加齢による衰えが気になる方に。 BUYDEEM_JP -
〈くらし薬膳〉芝麻湯圓☆台湾白玉ぜんざい 〈くらし薬膳〉芝麻湯圓☆台湾白玉ぜんざい
【くらし薬膳;冬の薬膳】アンチエイジングの黒ゴマをたっぷり使った台湾風おやつ。夏はかき氷をかけて食べても美味しいです。 日本くらし薬膳協会 -
-
〈くらし薬膳〉黒糖くるみきなこ 〈くらし薬膳〉黒糖くるみきなこ
【くらし薬膳;冷え改善の薬膳】体を温めて老化を予防するくるみを、体を温め血を巡らせる黒糖と元気を補うきな粉で覆いました。 日本くらし薬膳協会 -
【お餅リメイク】黒糖いなり餅 【お餅リメイク】黒糖いなり餅
BUYDEEM薬膳ポットで甘く煮含ませたお揚げにお餅を詰めて。黒糖とお餅は薬膳的に温性の食材。寒い日のおやつにどうぞ♡ BUYDEEM_JP -
その他のレシピ