アーユルヴェーダ美味しいお薬。

光月(ひかる)
光月(ひかる) @cook_40102313

甘くて美味しいお薬です。下痢、便秘、皮膚疾患
汗疹や肌の弱い方、黒糖だから甘くても糖分気にせずに
美味しい常備薬として。
このレシピの生い立ち
薬膳ワークショップやアーユルヴェーダの施しを生業としております。生徒さん方々と美味しく楽しいワークショップ
今日はその1つをご紹介致しました。

アーユルヴェーダ美味しいお薬。

甘くて美味しいお薬です。下痢、便秘、皮膚疾患
汗疹や肌の弱い方、黒糖だから甘くても糖分気にせずに
美味しい常備薬として。
このレシピの生い立ち
薬膳ワークショップやアーユルヴェーダの施しを生業としております。生徒さん方々と美味しく楽しいワークショップ
今日はその1つをご紹介致しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒胡麻 50g
  2. 黒糖 200g
  3. 100cc

作り方

  1. 1

    とーっても簡単!しかし、タイミングがあるのでクッキング中は
    Don't miss it.
    まず黒胡麻をじっくり炒ります。

  2. 2

    黒胡麻の香りか変わったら(香ばしい香り)黒糖とお水をそのまま黒胡麻のお鍋に入れます。

  3. 3

    中火で沸騰させますが、吹きこぼれるくらいになると、そのままお鍋を上に上げ火から離します。

  4. 4

    そして、落ち着いたらまた、お鍋を下に下ろし沸騰させます。
    そんな繰り返しを続け必ず混ぜ乍ら煮詰めていきます。

  5. 5

    気泡が変わってきます。画像でお分かり頂けてますでしょうか?泡の質が変わり透明な泡からプスッ!プスッ!と湯気が出ます。

  6. 6

    火を止めて、ワックスシートの表面を上向きにトレーに敷き詰め煮込んだお鍋のキャンディーを流し入れます。

  7. 7

    完全に冷ますと硬くなり切り込みにくくなりますのでトレーの容器がひと肌の温度くらいで切り込みを入れて冷蔵庫で冷やします。

  8. 8

    冷蔵庫から取り出し切り込みを割ってワックスシートに手頃なサイズに切り分けたキャンディーを乗せて、包んで出来上がりです。

コツ・ポイント

作る時は、他のコトをせずに!吹きこぼれますので、火から離したり、降ろしたりを繰り返すのがコツです。温かいウチに形を作る線を入れると大失敗!くっ付きます!ひと肌まで冷まします。アーユルヴェーダのキッチンファーマシー安全で美味しいお薬です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
光月(ひかる)
光月(ひかる) @cook_40102313
に公開
光月と書いてhikaruと申します。アーユルヴェーダを主軸に薬膳、和漢なども取り入れ身体喜ぶドリンクやスリランカのメニューをご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ