ふきが美味しい佃煮♪きゃらぶき☆

アプコさん♪
アプコさん♪ @cook_40055221

春のふきを甘辛~く煮詰めて佃煮にした美味しいきゃらぶきが、
意外と簡単にお家で作れるんです♪
旬のものなので是非☆
このレシピの生い立ち
子供の頃は、鍋いっぱいのふきの皮むきをよく手伝っていたものです。
春になり、ふきが売り始まると
その頃の事を思いだし、懐かしくて必ず毎年作るきゃらぶきです☆
少し面倒ですが、作り方は簡単なので
是非、食卓に並べてあげて下さい♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

*2~3人分*
  1. ふき 10本ぐらい(350gぐらい)
  2. 適量
  3. 【調味料】
  4. ☆しょうゆ 大さじ4
  5. ☆砂糖 大さじ2
  6. ☆味醂 大さじ4
  7. ☆酒 大さじ5

作り方

  1. 1

    ふきです☆
    10本1束で売ってました♪

  2. 2

    まずはふきの下処理です。
    葉っぱの部分を切り落として、ふきを洗います。

  3. 3

    半分に切り、春先の細い方と、太い方に分けます。

  4. 4

    細い方も太い方も、それぞれ塩をかけます。

  5. 5

    手で塩をもみこむようにまな板の上で、ごろごろ転がし、板ずりします。

  6. 6

    ふきが入る長さの鍋かフライパンにお湯を沸かし、沸騰したら
    まず太い方のふきを入れ2分茹でます。

  7. 7

    2分たったら、細い方のふきを入れ、
    3分茹でます。

  8. 8

    ふきが茹であがったら、水につけて冷まします。

  9. 9

    ふきが完全に冷めたら手で皮を剥きます。

  10. 10

    皮をむいたふきと、皮です♪
    皮は捨てます(^^)
    ここで下処理は終わりです。

  11. 11

    皮をむいたふきを4㎝ぐらいの長さに切ります。

  12. 12

    鍋に切ったふき、【調味料】☆を入れて中火にかけます。

  13. 13

    沸騰したら弱火にして、30分~1時間ぐらいごく弱火で煮込みます。

  14. 14

    大体30~40分ぐらいたつとこんな感じです♪
    たまに鍋を揺すって様子を見て下さい。

  15. 15

    小さな泡がブクブクとこんな感じになるまで煮詰めたら、火を止めます。

  16. 16

    器に盛り付けたら出来上がりです★

コツ・ポイント

工程⑤でごろごろ板ずりするのは、ふきの色を鮮やかにする為です♪
⑩の下処理が終わったふきは、ジップロック等で保存OKです★
ふきを煮詰め過ぎない様に時々様子を見て下さい♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

アプコさん♪
アプコさん♪ @cook_40055221
に公開
2015.2/3クックパッド初投稿★美味しいもの大好き、料理大好き、外食大好きな専業主婦です♪とにかく食べる事大好き♪美味しい物を記録するため、クックパッド始めました~♪家族や皆さまに美味しいと喜んでもらえたら、それは凄く幸せな事です(^^)その為に毎日毎日台所に住み着き、研究、アレンジ、試食とありとあらゆる試行錯誤をしています←大げさ(*^^*)
もっと読む

似たレシピ