硬くならない☆不思議なお餅の作り方~♪

Pira
Pira @cook_40035463

親戚のおばちゃんから教わった秘伝の配合☆教えちゃいます♪  冷めるとすぐ硬くなるはずのお餅が、何日経っても柔らか~い♡ ^m^
このレシピの生い立ち
以前は普通にもち米だけでついたお餅であんこを包んでいました。でもそうすると、美味しいのはつきたての柔らかい間だけ・・・すぐに硬くなってしまい、レンジでチンしてもいまいち美味しくない。。。( ̄~ ̄)ξ そんな時に、親戚のおばちゃんがこの配合を教えてくれました♪ホントに何日経っても硬くならなくてビックリ☆ それ以来、我が家の定番となりました♡

硬くならない☆不思議なお餅の作り方~♪

親戚のおばちゃんから教わった秘伝の配合☆教えちゃいます♪  冷めるとすぐ硬くなるはずのお餅が、何日経っても柔らか~い♡ ^m^
このレシピの生い立ち
以前は普通にもち米だけでついたお餅であんこを包んでいました。でもそうすると、美味しいのはつきたての柔らかい間だけ・・・すぐに硬くなってしまい、レンジでチンしてもいまいち美味しくない。。。( ̄~ ̄)ξ そんな時に、親戚のおばちゃんがこの配合を教えてくれました♪ホントに何日経っても硬くならなくてビックリ☆ それ以来、我が家の定番となりました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1升
  2. 小麦粉 100g
  3. ★砂糖 100g
  4. ★塩 10g
  5. 湯冷まし 50cc

作り方

  1. 1

    ★印の材料を準備。(全部一緒に入れておいてOK)  湯冷ましもカップなどに入れておく。

  2. 2

    もち米を柔らかくなるまで蒸す。

  3. 3

    もち米が蒸しあがったら、米粒がある程度潰れ、餅っぽくなるまで小突く。

  4. 4

    米粒が潰れてきたところで、【1】で準備した★印の材料と湯冷ましを投入し、なめらかなお餅になるまでつきあげる!

  5. 5

    つきあがったお餅は、丸めてそのまま食べるも良し!きなこをつけて食べるも良し!あんこを包んで食べるも良し! お好きな食べ方でお召し上がりくださ~い♪

  6. 6

    ちなみに、我が家は毎年、このお餅であんこ餅を作ります。 柔らか過ぎて包みにくい事もありますが、頑張って作ったあんこ餅の味は格別です♡

  7. 7

    写真は、一晩冷蔵庫に入れておいたあんこ餅。ホラ!一日経ってもこんなに柔らか~♡  2~3日は余裕で柔らかいままです!

  8. 8

    さすがに日が経つ毎に少しずつ硬くはなりますが、1週間くらいは柔らかさが続きます。ただ、小麦粉や砂糖が入っているので、普通のお餅よりも日持ちが悪いかも。。。 お早めにお召し上がり下さい。

  9. 9

    あいしゃんさんがHBで作ってくださいました♪
    出来上がる20分前に★の材料と湯冷ましを入れるとうまくいくようですよ♡

コツ・ポイント

我が家は、昔ながらの杵と臼でお餅をつきますが、一般家庭ではなかなかしませんよね・・・"r(^^;  餅つき機でも作れると思います。少し米粒が潰れた頃に一度機械を止めて、★印の材料・湯冷ましを入れてみて下さい。 餅つき機で作った事が無いので、あまり自信はありません。できなかったらごめんなさいっ!!m(_ _)m

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Pira
Pira @cook_40035463
に公開
京都府の片隅に生息。 かなり田舎です^^ ;主人・娘 (24歳) ・息子(22歳)・主人の母 の5人家族。 自然豊かな環境の中で ひっそりと暮らしてます☆   (●“・)SL倶楽部(・''(●)   ❤登録No.4❤  ごはん日記はこちらへ移行しました♪https://ameblo.jp/pira-710/
もっと読む

似たレシピ