とっておきの筑前煮・・・★おせちにも♪

だしは濃いめ醤油は少なめが我が家流の筑前煮です。♪お正月に…`*:;,.★ ~☆・:.,;*
このレシピの生い立ち
母に教わったとっておきの味です。野菜の量や調味料は、それぞれのご家庭のお好みで調整して下さいね。
とっておきの筑前煮・・・★おせちにも♪
だしは濃いめ醤油は少なめが我が家流の筑前煮です。♪お正月に…`*:;,.★ ~☆・:.,;*
このレシピの生い立ち
母に教わったとっておきの味です。野菜の量や調味料は、それぞれのご家庭のお好みで調整して下さいね。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切って、酒・醤油(各小1・分量外)で下味をつけておく。
- 2
ねじり梅にんじん。 1cmの厚さに切り、梅型に抜く。中心から花びらの間に切れ目を入れ、切れ目に向かって斜めに包丁を入れる。
- 3
花レンコン。 7mmの厚さに切り、穴の間にV字に切り込みを入れる。丸みをつけるように角を面取りする。 酢水にさらしておく。
- 4
ごぼうは皮を包丁の背でこそげ落とし、乱切りにして、酢水にさらしておく。タケノコも乱切り。
- 5
里芋は皮をむき、大きければ半分に切る。塩少々(分量外)をふってよくもみ、水で洗い流してぬめりを取る。
- 6
手綱コンニャク。 1cmの厚さに切り、真ん中に縦に1本切れ目を入れ、片側を穴にくぐらせる。穴が大きいとほどけてしまうので、2cm程度の長さで。 熱湯でサッと茹でて臭みを取る。
- 7
絹さやは筋を取り、塩を少々(分量外)加えた熱湯でサッと茹で、水にさらした後、水気を切っておく。
- 8
ごま油大1弱を鍋に熱し、鶏肉を炒める。肉の色が変わったら取り出しておく。
- 9
《8》の鍋にごま油を少量足し、ごぼう・人参・レンコン・タケノコ・コンニャクの順に入れて炒め、里芋を加える。
- 10
だし汁を入れ強火で煮る。煮立ったらアクを取り、酒・薄口醤油・みりん・砂糖を加え、鶏肉をもどし、強めの弱火にして落し蓋をする。途中鍋をゆすりながら、汁気がなくなるまで煮る。
器に盛り、絹さやを添える。
コツ・ポイント
だし汁は濃い目、醤油は少なめが我が家流です。 あまり煮すぎると煮崩れするので注意して下さい。 野菜はなるべく同じぐらいの大きさに切ると、火の通りが均一になります。 絹さやは使い切らない分も一緒に茹でて、小分けにしてラップに包み、冷凍保存しておくと便利です。(使う時はサッと熱湯をかければOK)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
-
年末年始に(おせちにも)♪筑前煮 年末年始に(おせちにも)♪筑前煮
おせちや祝い事に欠かせない「筑前煮」。面倒で難しいイメージのある筑前煮ですが、「藤商店 筑前煮のたれ」を使えば味付けに失敗することなく、簡単に美味しい筑前煮が出来ます。醤油の香り・だしの風味・程良い甘味が、具材の美味しさを引き立てます。 株式会社藤商店 -
超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪ 超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪
お正月はやっぱり筑前煮♪♪具沢山でたまりませんよね!どれから箸をつけようかなって思っちゃう激うま筑前煮です♪♪ あけぼしたびと
その他のレシピ