年末年始に(おせちにも)♪筑前煮

株式会社藤商店
株式会社藤商店 @TOHSHOUTEN_1865

おせちや祝い事に欠かせない「筑前煮」。面倒で難しいイメージのある筑前煮ですが、「藤商店 筑前煮のたれ」を使えば味付けに失敗することなく、簡単に美味しい筑前煮が出来ます。
醤油の香り・だしの風味・程良い甘味が、具材の美味しさを引き立てます。

年末年始に(おせちにも)♪筑前煮

おせちや祝い事に欠かせない「筑前煮」。面倒で難しいイメージのある筑前煮ですが、「藤商店 筑前煮のたれ」を使えば味付けに失敗することなく、簡単に美味しい筑前煮が出来ます。
醤油の香り・だしの風味・程良い甘味が、具材の美味しさを引き立てます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏肉 100g
  2. たけのこ 80g
  3. 里芋 2個
  4. こんにゃく 50g
  5. れんこん 50g
  6. 生しいたけ 3枚
  7. ごぼう 1/3本
  8. 人参 中1/3本
  9. さやえんどう 適量
  10. 藤商店 筑前煮のたれ 1袋(200g)

作り方

  1. 1

    今回は、「藤商店 筑前煮のたれ」を使います。

  2. 2

    さやえんどうは筋を取り除き、茹でて冷水で冷まし、水気を切ります。

  3. 3

    さやえんどう以外の具材を一口大に切ります。

  4. 4

    鍋にサラダ油を熱して鶏肉を炒め、火が通ったら他の材料を加えて炒めます。

  5. 5

    「藤商店 筑前煮のたれ」を加えて落とし蓋をし、煮立ったら弱火で15~20分煮込みます。

  6. 6

    材料に火が通ったら落とし蓋を取り、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めます。

  7. 7

    皿に盛り、<2>を添えれば出来上がりです。

コツ・ポイント

○たれが焦げないよう、火加減にご注意下さい。
○鍋にサラダ油や具、たれを入れる際は、飛び跳ねる場合がありますのでご注意下さい。
○市販の水煮の具材とさやえんどうを使えば、簡単に調理出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
株式会社藤商店
株式会社藤商店 @TOHSHOUTEN_1865
に公開
 慶応元年(1865年)に博多の祇園町で醤油醸造業として創業後、今日までの150年間、味づくりに真摯に向き合い、「手軽で、安全で、おいしい」調味料の製造に取り組んできました。ロングセラー商品のからし酢みそやまぐろ丼のたれなど毎日の料理で使える調味料を使った「カンタンで手軽なレシピ」を掲載中です。http://www.tohshouten.co.jp/
もっと読む

似たレシピ