イワシの野菜巻きフライ(味噌味)

安くて栄養満点のイワシ☆ちょっと手間はかかるけど、味噌と大葉、ピーマンとの相性は抜群☆やってみる価値はあると思いますよ♪
このレシピの生い立ち
私が子供の頃から母がよく作ってくれました。イワシのおかずではコレが一番好きです♪お酒のお供にもなりますよー(●´∀`●)
イワシの野菜巻きフライ(味噌味)
安くて栄養満点のイワシ☆ちょっと手間はかかるけど、味噌と大葉、ピーマンとの相性は抜群☆やってみる価値はあると思いますよ♪
このレシピの生い立ち
私が子供の頃から母がよく作ってくれました。イワシのおかずではコレが一番好きです♪お酒のお供にもなりますよー(●´∀`●)
作り方
- 1
イワシの頭と内臓を取る。さばくのが苦手な方はフライ用に鮮魚コーナーで調理してもらって下さい。※尻尾は残してもらって!
- 2
頭の方から背骨にそって尻尾まで親指を滑らせ、開く。
- 3
頭側から背骨を人差し指と親指で挟み、尻尾に向かって背骨を取り除く。※身が柔らかいので、優しく。
- 4
こんな感じに。※尻尾を落としてしまうと巻きづらいので尻尾は残します。
- 5
流水で血をきれいに洗ったら、キッチンペーパーで水気をしっかりとる。
- 6
ピーマンは縦に細切り(5mmくらい)、椎茸は薄切りに、大葉はヘタを取っておく。
- 7
イワシに味噌を塗る。1匹に大さじ1強くらいです。(食べる時にソースはかけないので)
- 8
味噌を塗ったら、写真の様に大葉を乗せる。(向かって右が尻尾側です)
- 9
大葉の上に椎茸を乗せて・・・
- 10
ピーマンを乗せて・・・
- 11
尻尾の方へくるくる巻いたら、つま楊枝で写真の様にとめる。(真横に刺すより斜めの方がとめやすいです)
- 12
他も同様に巻いてとめる。
- 13
小麦粉をまぶす。※ポリ袋を使うとやりやすいです。
- 14
とき卵にくぐらせて・・・
- 15
パン粉をつけたら、馴染むまで少し置いておく。※パン粉もポリ袋を使ってまぶしています。
- 16
160℃~170℃の油でじっくり揚げる。(油をケチって転がしながら揚げてますw)
- 17
キツネ色になったら出来上がり。※つま楊枝を抜くのをお忘れなく
- 18
味噌味がしっかりなので、そのまま召し上がって下さいね☆
- 19
イワシはなるべく大きいのを選んで下さい。小さいと巻きづらいです(^-^;
コツ・ポイント
最後までなるべく手を洗わずに進めたいので、あらかじめ材料は全て用意しておきましょう。つま楊枝は1、2本余計に置いておくと、折れてしまった時に困りません。
似たレシピ
-
イワシとチーズと大葉の★くるくる★フライ イワシとチーズと大葉の★くるくる★フライ
臭みのあるイワシも大葉とチーズと一緒に巻いてフライにすることで、美味しくてボリュームアップしますよ♪ youおかしゃん -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ