メロンパン

れい・かれん
れい・かれん @cook_40102379

ふつーのメロンパン。
このレシピの生い立ち
昭和のパンが食べたくて

メロンパン

ふつーのメロンパン。
このレシピの生い立ち
昭和のパンが食べたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

粉200gで6個くらい
  1. 強力粉 80%
  2. 薄力粉 20%
  3. イースト 1.5%
  4. 1.5%
  5. 砂糖 10%
  6. スキムミルク 3%
  7. 全卵 10%
  8. バター 12%
  9. 54%
  10. クッキー生地(作りやすい分量)
  11. 薄力粉(ふるっておく) 150g
  12. ベーキングパウダー 5g
  13. 砂糖 70g
  14. 全卵 M玉半分
  15. バター(無塩) 70g
  16. ひとつまみ
  17. メロンオイル 適宜
  18. ざらめorグラニュー糖 お化粧用・適宜

作り方

  1. 1

    クッキー生地を作る。室温に戻したバターに砂糖を加え、白くふわっとなるまで擦り混ぜる

  2. 2

    全卵を2回くらいに分けて入れる。その都度滑らかになるまで混ぜる

  3. 3

    粉類と塩、メロンオイルを入れ、粉けがなくなるまで混ぜる

  4. 4

    ひとまとめにしてラップなどでくるみ、冷蔵庫で冷やす

  5. 5

    少し冷え固まったら30g分割にして、丸めて、また冷蔵庫に入れておく

  6. 6

    パン生地を作る。
    バター以外の材料を合わせ、こねる。張りが出たらバターを合わせてこねる

  7. 7

    薄い膜が出来る前に生地が破れる感じでこねあげ完了
    捏ね上げ温度は27度前後

  8. 8

    一次発酵

  9. 9

    分割・丸め・ベンチタイム

  10. 10

    十分に生地がゆるんだら成形。あまりきつく丸めない

  11. 11

    クッキー生地を平たく伸ばす。オーブンシートなどで挟んで麺棒をかけるとやりやすいです。

  12. 12

    丸めた生地の底面まで覆える位広げたらふわっとかぶせる。

  13. 13

    生地のおしり部分をつまんでグラニュー糖やざらめを表面と側面につけて、カードで網目をつけ、天板に乗せる

  14. 14

    二次発酵
    今なら(5月です)室温でOK
    30~45分程度。乾燥しないように天板ごとビニール袋に入れる

  15. 15

    焼成。165~170度で15分前後。

  16. 16

  17. 17

    クランベリーバージョン。

コツ・ポイント

ラムレーズンを入れるとさらに美味しい。
クランベリーバージョンはホールのクランベリーを生地の30%練りこむ。クッキー生地もピンクにすると尚よし。クランベリーは思いのほか美味しいぞ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れい・かれん
れい・かれん @cook_40102379
に公開
さいたま市でパンとお菓子の教室してました。更年期障害で身体がだるくて教室はお休み中。
もっと読む

似たレシピ