簡単&揚げない、鯖の南蛮漬け

かぱにゃ @cook_40038861
揚げないのでヘルシー&片付けも楽チンです♪鯖以外に鯵でも美味しくできます!
このレシピの生い立ち
南蛮漬け、揚げたくない~楽チンに作りたい~(笑)で、簡単工程なレシピになりました
作り方
- 1
鯖は、食べやすい大きさに切り、塩を振って冷蔵庫で、10分置きます。
- 2
鯖をさっと水洗いして、●と一緒にビニール袋にいれ、冷蔵庫で30分ほど、下味をつけます。濃い目な下味で臭みが消えます!
- 3
漬け込んでいる間に、野菜を食べやすい大きさに切ります。
- 4
鯖は、付け汁を軽く切って、ラップの上に並べます。鯖の両面に、茶こしで片栗粉を軽く振ります。
- 5
茶こしを使うと全体に満遍なく薄く片栗粉を付けられるのでヘルシー&ラップの上なので、ラップを捨てるだけの洗い物無し♪
- 6
くっつかないホイルをフライパンに敷き、鯖を皮目から中火で焼きます。
- 7
鯖は触らず、火加減を調節しながら、しっかり焼き色をつけます。皮側をしっかり焼けば、身側は少しの時間で焼き色が付きます。
- 8
鯖を焼いている間に、○を沸騰させ、酢を加え、南蛮酢を作ります。
- 9
焼きたての鯖、野菜を容器に入れ、熱々の南蛮酢を回しかけ、あら熱が取れたら、冷蔵庫で半日ほど置くと食べ頃です。
- 10
最初の下味で、臭みが無しです。臭みが気に成るようなら、生姜すりおろしを加えて下さいっ♪ドライハーブも合います!⬅お勧め
コツ・ポイント
鯖をつけ汁に浸けると、臭み抜き&旨味が増します!片栗粉を薄めに満遍なく着けるのも、ヘルシーポイントです。くっつかないホイルを使えば、鯖の体に良い油だけなので、体に優しいです。半日以上経てば、鯖と野菜が馴染んで、さらに美味しいですよっ
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18098656