銅天板で焼くガーリックフランス

かっぱ橋浅井商店
かっぱ橋浅井商店 @cook_40098936

ガーリックの香りに食欲がそそられる、パン屋さんでもおなじみのフランスパンを銅天板で香ばしく焼きました。
このレシピの生い立ち
フランスパンは難しいイメージがありますが、銅板を使用することで、バリっと香ばしいワンランク上の仕上がりになります。

銅天板で焼くガーリックフランス

ガーリックの香りに食欲がそそられる、パン屋さんでもおなじみのフランスパンを銅天板で香ばしく焼きました。
このレシピの生い立ち
フランスパンは難しいイメージがありますが、銅板を使用することで、バリっと香ばしいワンランク上の仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. パン生地
  2. フランスパン専用粉 200g
  3. 4g
  4. ドライイースト 1.6g
  5. モルトパウダー 1.2g
  6. 136g
  7. 仕上げ用
  8. 有塩バター 6g
  9. ガーリックパウダー 適量
  10. 乾燥パセリ 適量

作り方

  1. 1

    ■下準備
    ・暑い季節以外は水を30~35℃に温める。
    ・焼成前にオーブンに天板を入れ、280℃に予熱する。

  2. 2

    ボールに全ての材料をあわせ入れ、水気がなくなるまで混ぜ、生地がひとまとまりになるまでボールの中で手でこねる。

  3. 3

    生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。

  4. 4

    生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、生地にむらやダマが無くなるまで5~10分続ける。

  5. 5

    こねあがった生地は表面をなるべく張らせるように丸める。

  6. 6

    油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。30℃で30分発酵させる。

  7. 7

    生地を傷めないようドレッジ等で打ち粉をした台に取り出す。生地を三つ折りし、向きを90℃かえてもう一度三つ折りする。

  8. 8

    生地をボールに戻し、ラップをする。30℃で60分、約2倍の大きさになるまで発酵させる。

  9. 9

    生地をボールから取り出して軽く広げ、ドレッジで2等分する。表面を張らせるように軽く丸め、固く絞った濡れぶきんをかけて→

  10. 10

    約15分休ませる。

  11. 11

    とじ目を上にして生地を軽くたたいて直径12~13cm程度の
    円形に広げ、上端から1/3を手前に向かって折る。

  12. 12

    生地の右上と左上の角を手前に向かって折る。

  13. 13

    生地をさらに半分に手前に折ってとじ目をとじ、両端をとがらせるように軽く転がして形を整える。

  14. 14

    パンマットでウネを作り、とじ目を下にして生地を並べる。固く絞った濡れ布巾をかけて、30℃で約40分、ひとまわり大きく→

  15. 15

    なるまで発酵させる。

  16. 16

    板などで生地をオーブンシートの上に移し、上からフランスパン専用粉(分量外)をふる。

  17. 17

    よく切れるナイフで、一直線に浅く切り込みを入れて棒状に切ったバターを3gずつのせ、ガーリックパウダーをふる。

  18. 18

    熱した銅板の上にオーブンシートごと生地をのせ、生地の周囲にたっぷりと霧を吹く。

  19. 19

    280℃に予熱したオーブンに入れて220~230℃に下げ、約25分焼く。焼きあがったらパセリをふって完成。

コツ・ポイント

切り込みにバターを乗せて焼くとクープがよく開くので、フランスパン初心者の方にもおすすめですよ。ただ、乗せすぎるとパンの形が崩れてしまうことがあるので注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっぱ橋浅井商店
に公開
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asai-tool/ こんにちは、東京かっぱ橋 お菓子道具の浅井商店楽天市場店です。当店名物?【型にピッタリ!レシピ集】では、いつも型にピッタリの分量たのしいアイディアでレシピをご紹介しています。練りに練ったレシピから道具の使い方やお菓子の作り方に新発見があるかもしれません^^ ぜひ遊びにきてみてください
もっと読む

似たレシピ