母から教わった♪大根の甘酢漬け

甘酢に漬けた大根がとっても美味しい!食べだすとパクパク止まらない。冬は切らすことなく常備しています。
このレシピの生い立ち
冬になると母が必ず作っています。美味しいので私も教えてもらいました。親戚中で広まっているようです。
母から教わった♪大根の甘酢漬け
甘酢に漬けた大根がとっても美味しい!食べだすとパクパク止まらない。冬は切らすことなく常備しています。
このレシピの生い立ち
冬になると母が必ず作っています。美味しいので私も教えてもらいました。親戚中で広まっているようです。
作り方
- 1
大根は皮付きのまま6、7cmぐらいの長さに切ってから縦に4、5等分する。ゆずの皮は白い部分を包丁で取り適当な大きさに。
- 2
全ての材料をポリ袋(私は20Lの袋を使用)に入れそのまま放置。念のため、袋を二重かボウルに入れてください。
- 3
※塩は計量スプーンを使ってはかってください。
※大根は皮付きの方が美味しいし無駄もありません。 - 4
徐々に大根から水分が出てきます。このまま1~2日置いたら出来上がり。※洗わずそのまま食べてOKです。
- 5
中国野菜の紅心(こうしん)大根を漬けてみました。普通の大根も一緒にしたら白から淡いピンク色になりました。
- 6
08.12.15
みなさまのおかげで
話題入りしました。
ありがとうございます。 - 7
«2012/12/7、塩の量を訂正しました»
久しぶりに母の作ったのを食べたら甘酸っぱくてすごく美味しかったんです。→ - 8
私のは少し塩分が勝っているような。確認すると母は塩をgではなく計量カップのccではかっていました(5kgの大量仕込み)→
- 9
gとcc(計量スプーン使用)では大根500g分でccの方が塩5、6g少ない事が分かりました。→
- 10
再度ccではかって作ったら母と同じ味になりこちらの方が好みの味だったので訂正することにしました。→
- 11
今まで作って下さった皆様には大変申し訳ありませんがこれからはcc表記にさせていただきます。
コツ・ポイント
漬かったら室温が低ければ常温保存OK。うちは冬でも(12月)室温20℃弱なので保存容器に移し冷蔵庫で保存しています。
似たレシピ
その他のレシピ