ジュワ〜っと甘い、きんかんの甘露煮♪

トイロ*
トイロ* @toiro

きんかんと水と砂糖だけでとっても美味しい甘露煮ができます!風邪予防に、おせちに、お茶うけに。是非きんかんの季節に作って♪
このレシピの生い立ち
お砂糖と水だけでとっても美味しい甘露煮です。おせちに入れようと思い作りました。
保存が利くように砂糖はしっかり使っています。昔読んだ本のレシピを参考にして、年々自分の作りやすい方法にアレンジしながら作り続けています。

ジュワ〜っと甘い、きんかんの甘露煮♪

きんかんと水と砂糖だけでとっても美味しい甘露煮ができます!風邪予防に、おせちに、お茶うけに。是非きんかんの季節に作って♪
このレシピの生い立ち
お砂糖と水だけでとっても美味しい甘露煮です。おせちに入れようと思い作りました。
保存が利くように砂糖はしっかり使っています。昔読んだ本のレシピを参考にして、年々自分の作りやすい方法にアレンジしながら作り続けています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きんかん 500〜600g
  2. きんかんを入れてひたひたの量
  3. 砂糖(上白糖) 250~300g

作り方

  1. 1

    きんかんは水洗いし、へたを取り、上下を残して包丁で切り目を入れて行く。

  2. 2

    砂糖はきんかんの重量の50%くらいが美味しく保存しやすいです。キンカンは水気を拭き取っておく。

  3. 3

    たっぷりのお湯で3分ほどきんかんを煮る。実を潰さないように取り出す。

  4. 4

    渋みを抜くために水を張ったボウルに1時間ほど漬けておく。

  5. 5

    鍋にきんかんを並べ、ひたひたに漬かるくらいの水と砂糖を入れる。

  6. 6

    鍋をずらして、コトコトと弱火で煮る。皮も柔らかくなって汁にトロミがついて来たら完成。

  7. 7

    もとの金柑の柔らかさや大きさにもよりますが、私はごく弱火で3~5時間ほど煮て冷ましてを繰り返しています。お好みの時間で。

  8. 8

    食べるとジュワ〜〜っと潰れて甘くて美味しいです!風邪予防・喉ケアにも最適ですよ♪

  9. 9

    3の行程の後、つまようじなどで、切り目の間から中の種を取り出すと、より食べやすいです。

  10. 10

    2009.12.トップ写真差し替えました。

  11. 11

    良かったらブログにも遊びに来てね♪
    トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/

  12. 12

    自身のレシピサイト【トイロノート】により詳しく掲載中!検索してね♪
    →http://toiro-note.com/

コツ・ポイント

切れ目をたっぷり入れることで中まで柔らかく甘くし上がります。子供が渋みが苦手なので、一度茹でた後で、あくや渋みをとるために冷水に一時間~一晩つけています。これで丸ごと甘くてジューシーな甘露煮になりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トイロ*
に公開
食育アドバイザー。二児の母。企業のレシピ開発や料理教室などを中心に活動中。家庭の味、簡単なおやつをぜひとも共有しましょう!♪(トイロオフィシャルブログ)トイロイロ happy color life  http://lineblog.me/toiroiro/  トイロ LINE公式アカウントID:@toiro ※つくれぽに関してはお返事はせず掲載のみとなってます。いつもありがとうございます
もっと読む

似たレシピ